※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

夫が炎天下の14時に、園児の子供と片道徒歩10分ぐらいの公園に虫取りに…

夫が炎天下の14時に、園児の子供と片道徒歩10分ぐらいの公園に虫取りに行くとのこと。
夫も子供も初めての虫取りです。

気温は37度、日陰なし。
夫が、子供に準備するように言い、子供の準備ができたと見てみると、虫取り網のみ。
服装は半袖半ズボン、クロックス。帽子なし、水筒もなし。

この状態を見て、私がストップをかけました。
そもそも、今の時間に行くべきではない。
行くなら夕方の日差しが落ち着いた頃に行ってほしいと言うと、
夫は激怒。「夏は暑いし、アレコレだめと言われると何もできない」「俺のすることを全て否定する」「何がいけないのか分からない」「気にしすぎ」


短時間でも危険な暑さ。帽子をかぶっていない、水筒がないことに気が付かない。日焼け止めも塗られていない。
蚊に刺されると飲み薬が必要なぐらい炎症が酷い子なので、虫除けスプレーも塗ってほしい。
足元がクロックス、夢中で走り転ぶ可能性がある。できれば長ズボンにしてほしい。虫刺され防止と怪我防止で。

私は「行くな」とは言っておらず、時間帯を考えてほしいと言いました。あなたは見てるだけだから暑くても我慢できるだろう。子供は夢中になる。暑さよりも楽しさが勝るから、大人が管理をしないといけない。と、伝えても納得しない。
私が頭ごなしに拒否しているだけだと、聞く耳ももたない。

準備も子供に任せて、子供がこれでいい!と言ったらそれでいいと思っています。
お母様たちは、これでは良くないですよね?足りないもの、多いですよね?
すぐに見てダメだと思いませんか…?
普通のことではないのでしょうか?

夫は子育てについて関わってきていないので、全く分からないのに私の言うことは嫌味に聞こえて全く聞き入れません。

結局、私が日が落ちて涼しくなった頃に準備をして送り出しましたが、それでも暑かったようで顔が真っ赤の汗だくでした。必死にトンボを追いかけていたようです。

こんな夫に、子供任せられますか?
何も気が付かない。危機管理能力がない。何かあると全て子供が悪いと責任を押し付けます。

コメント

はじめてのママリ🔰

うちもです
はっきりいって旦那は倒れたら自業自得だと思ってるのでほっときますが子供は別、この時期にでかけるならこういう準備が必要だと教えるのも親の役目と思ってるので口うるさいくらいいってます
子供のほうがしっかりしてます

あんぱん

過去、子どもを育てながら、似たような状況に何度も遭遇しました。

頭ごなしに否定してる訳ではない、代替案も提案してるのに、自分が責められてるように感じるのか、怒りだすんですよね。
同じように、育児の責任は全て私でした。

普段子どもと関わりがないから、子どもがどんな行動をするかシュミレーションができない。
危機管理ができていないと感じ、ある時から子どものことを任すことは止めました。

命に関わるような内容なのであれば尚更、一切任せません。
間違っていないと思います😭

ままり

私もその状況なら出かけさせられないです。
私なんて庭で遊ぶだけでも水を用意し、虫除けシールを貼らせて、帽子も用意しますよ!
ママリさんは全く間違っていません!
気にしすぎじゃないです。

はじめてのママリ🔰

まかせられないですよね。
うちの夫も真冬にに自分だけ上着きて子供には上着着せずとかです💦
何で子供に上着着せてないの?→大丈夫かなと思って
何で自分は上着着てるの?→寒いから
ふさげるな!って感じです。


私も子供と虫とりに行っていてはじめてのママリ🔰さん程は気にしてないのですが、帽子、水分(水筒でも現地購入でも)靴はクロックスよりはスニーカーの方がいいけど近くの公園で軽く虫探す位ならクロックスでも気にしない、虫除けスプレー位ですね。
後虫刺されの薬持って行ってます。
で、14時は暑いし虫もあまり少ない印象でこの暑い中あまりいない時間に虫探しいくのが個人的に1番気になりました😂
夕方は蚊が1番多いので午前中がおすすめです。
子供はまだ自分でどうにかできないから親がある程度考えて行動しないと熱中症になるし虫刺されまくるし、1番暑い時間に日陰も少ない公園は無謀すぎますね。

3児mama

「夏は暑い」それはそうだけど、親の自分たちが遊んでいた時代とは比べ物にならないほどの暑さ。 

暑さで休校になったり、暑さで屋外活動が出来なくなったり…自分たちの時にそんな事ありました??って話😇

暑くて熱中症になる流れはまだまだ子どもが理解出来るのは難しいけど、お子さんの準備は園児ならもうお子さんに教え込むのが1番手っ取り早いです。

旦那さんに子育てに関わって欲しいという気持ちもあるかもしれないけど、正直旦那さんはもう既に戦力外✋今から言っても理解が難しいでしょう。

お子さんに「これはこうだからこうするんだよ」って1つ1つ教えていけばいいです。子どもの方が飲み込みは早いので、虫取りの時は長ズボン・太陽がギラギラしてるから日焼け止めと帽子・公園にはクロックスでは行かない(遊びたくなるかもしれないし)・虫除けも必ず塗る。

ぜーんぶ自分で出来るようになりますよ☺️