
子供の就寝時間について悩んでいる方がいます。昨日、友達と会った影響で、子供たちの就寝時間が普段より遅くなり、特に下の子が初めて22:00を過ぎてしまいました。昼寝も長かったため、罪悪感を感じているようです。励ましの言葉を求めています。
子供の就寝時間について
昨日遠方からとても久しぶりに友達が来て都合上夜しか会えず21:00頃まで子供連れてご飯食べてたりして、上の子は21:30就寝で下の子は20:00抱っこ紐で就寝するも移動もあり何度か起きてしまい…
今日昼寝を2人とも3時間半くらいしてしまい下の子が22:00、上の子が先程22:30くらいに就寝。
22:00回ったのは2人とも生まれて初めてで。
昼寝長かったし昨日睡眠サイクル狂わせたの自分だから私のせいなのにすごい罪悪感です😔
いつもは下の子20:00、上の子21:00就寝です。。
はあやらかした、、成長ホルモン止めてしまった…
どなたか励ましの言葉いただけると嬉しいです😢
- はじめてのママリ🔰(生後10ヶ月, 2歳5ヶ月)

ままり🌻
えーと、何も気にする必要ないかと😂
私自身毎日22時すぎて寝てた子ですが
元気にすくすく、
健康に、それなりに賢く育ってます😮💨笑
寝かせても寝ない子も世の中にはいますし
1日そこらで気にする必要ないです🤣✨

ののゆ
1日 二日くらい
就寝時間変わっても大丈夫ですよ!
ウチだって こっち(親の)の都合で子供の就寝時間遅くなることもありますし!
それは 毎日じゃないので
しかも昼寝が長かったりしたら
夜なかなか寝ないのも
あるあるですし!
気にしなくて大丈夫だと思いますよ(^^)

はじめてのママリ🔰
たまになら全然大丈夫です!
私は親の仕事の都合で、小学校行くまで22時〜23時とかまで起きてました😅
でも今普通身長ですし、成績も良かったです!

yu
全然大丈夫ですよ!!
うちなんて長男3歳頃まで早くて22時、24時頃就寝もざらでした。
でもずっと平均身長より高いし、学力も運動神経も問題なしです!
下の子も基本21時以降でしょっちゅう親の都合で遅くまで移動させられたりしてました🥲
そんな感じの不規則な生活を送っていてもとにかく2人とも元気です🙋♀️
コメント