※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

3歳の息子の習い事について、本人の意思を尊重するか悩んでいます。体操教室の体験後、息子が「やらない」と言ったため、無理に続けさせるべきか迷っています。皆さんはどうされていますか。

習い事、本人の意思をどこまで尊重するか悩んでいます。

現在、3歳後半(年少)の息子について、習い事のことで悩んでいます。

最近、体操教室の体験に参加してみたのですが、楽しそうに見える場面もあった一方で、
終わったあとに「やらない」とハッキリ言われてしまいました😂

私としては、コミュニケーション能力の向上や体力づくりにもつながればと思っていたので、
正直、このまま入会して欲しかったなーと思いました。

でも、本人が嫌がっているのを無理にやらせるのも違うかな…と迷っています💦

みなさんはこういうとき、
本人のやる気が出るまで待つタイプですか?
それとも、ある程度は親が方向づけるタイプですか?

「こうしたらよかったよ」「うちはこんなふうに見守ってます」など、
経験談やアドバイスがあればぜひ教えていただきたいです🙇‍♀️

コメント

ママリ

私は待つタイプです💡
私自身が親主導で習い事をして辛かった思い出があるので💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね😖
    本当に体験中はずーっと笑顔だったのでこのまま入会するのかと思いました😂

    思ったより体力使ったり、順番待つのが嫌だったり思うようにならないことが嫌なのかなとは見ていて感じました💦
    通ってくうちに、なれるかなーとか思ったんですが😅

    • 12時間前
  • ママリ

    ママリ

    慣れはすると思います。
    私もそうだったので💡
    ただ、嫌だったのにやらされた、辞めたいのに辞めさせて貰えなかったって思いがずっとあったし、今でも残ってます😣

    • 12時間前
  • ママリ

    ママリ

    ちなみに私はピアノだったのですが、その後ピアノ大嫌いになってます💦

    • 12時間前
akane

11ヶ月の頃からベビースイミングに通っており、当初は泣いてしまったり、行きたがらない日もありました。そうした日は早退したり、無理に連れて行かず、本人の気持ちを尊重してきましたが、2歳を過ぎた最近では、いきいきと楽しそうに取り組んでおり、「プール好き?」と尋ねると、「好き」と答えるようになりました。

特に、泳ぐことが大好きで、アームヘルパーだけでバタ足をしながら、どこへでもついてこられるほどになっています。最近になって本人に「どうして前は行きたくなかったの?」と聞いてみたところ、「滑り台が嫌だった」と教えてくれました。今も滑り台の時間はあまり好きではないようですが、それ以外の活動は楽しんで参加しています。

体験で「やらない」と反応されたとのことですが、まずは何が嫌だったのかを聞いてみて、その理由によっては入会を見送っても良いでしょうし、特に強い抵抗がなさそうであれば、しばらく通ってみてから続けるかどうかを判断しても良いのではないかと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど、最初は嫌だったけど慣れるパターンもありますもんね!

    一度だけして、やだ!でこのまま、はいらないのも勿体無いかなぁとは確かに感じてます。特典が明日までなので、明日までには答えを出さないといけない感じでして😂
    上にもかきましたが、みていて自分の好きなようにならない、慣れなくて体力使ったなど慣れればなんてことない感じはしました💦

    理由は聞きましたが、おともだちがやだ、意地悪してくるとかいってました。そばで見ていてそんなことはひとつもなく、むしろ譲ってくれたりとかだったので😂

    今、金銭的にも余裕があるわけでもないので、やりたくないならいいかなとか揺らいでます😅

    • 12時間前
はじめてのママリ

私も子供が大きくなって習い事させるとなったらやる気出るまで待ちます🥺
自分が昔親にピアノ強制されてやってましたが本当毎週苦痛で最後の方は宿題すらやらなくなり先生に毎回怒られて最後はピアノ自体が嫌いになりました😂
自分からやりたいとはじめたスポーツの方は毎週楽しく通ってそのままそのスポーツの部活にも入り今でも見るの好きです☺️