
生後9ヶ月の赤ちゃんがもちもちしたおやきを食べているが、咽に詰まらせないか心配。どれくらいのもちもちなら安全か教えてください。
生後9ヶ月になったばかりの女の子を育てています。
最近、離乳食がステップアップして、手づかみ食べが大好きになりました。
そこで、かぼちゃと豆腐のおやきを作ったのですが、片栗粉のおかげで、大分もちもちしています。
試しに、歯を使わずに食べてみたのですが、赤ちゃんはこんな餅のようなものを食べれるのか、咽に詰まらせないのか心配になりました。
ちなみにうちの子はまだ下の歯が2本生え始めたくらいです。
歯茎で噛むのはうまいみたいで、いちごはそのまま丸かじり、バナナは大きくちぎったもの、人参はストック状にしたものをそれぞれ手づかみで食べてます。
どれくらいもちっとしたおやきなら食べさせていいのか…
教えて下さい( ;﹏; )
- むぎ♡(7歳, 8歳)
コメント

もっさ子
私もお焼きやきますが
餅のようになるなら片栗粉の量を少し減らして両面パリッと焼けば大丈夫ですよ!
私もたまにモチモチになりすぎてしまう時は
捨てるの勿体ないので細かくちぎってあげてます!

くーまん
うちは小麦粉使ってますー❗
片栗粉は焼くときに薄くつけてます☺
もちもちしすぎたときは
手掴みはできなくなりますが
少し汁につけてからあげてます😂
-
むぎ♡
ありがとうございます😍💓💓
私も前回は小麦粉使っておやき作ったら成功しました♡
やっぱり片栗粉より小麦粉の方がいいですかね✨今日米粉を購入したので、そっちでも代用できるかな~どきどき- 6月10日
-
くーまん
米粉いいですね✨
片栗粉と一緒でもちもちしやすいので
気をつけてくださーい☺
うちも今日さつまいものおやきを
大量に作りました😍
たまにうちも食べちゃうので
多めに…😂笑- 6月10日
-
むぎ♡
おお!そうなんですね!そっか~確かにお米もちもちですもんね(>_<)💦💦わー事前に聞けてよかったです!
やっぱり大量製作ですよね!笑
もう手づかみ食べが好きすぎて、何を作ったらいいのか、毎日検索魔です(^o^;)- 6月10日
-
くーまん
そぉなんですよ❗
でも米粉のおやき美味しいから
大好きです😍❤
息子も手づかみ食べ好きなので
おかずは大きく柔らかくして
手づかみ食べさせてます☺
たまに大きいまんま
食べようとしますけどね😅- 6月10日
-
むぎ♡
ますます作るのが楽しみになってきました😍💓💓明日はおやき職人と化すことにします😁笑
手づかみで食べる姿可愛いですよね😍
うちもいちごなんかは切らずにそのままあげてます💕
たくさん情報ありがとうございました(^○^)✨- 6月10日
-
くーまん
グッドアンサーありがとうございます😃
おやき職人かっこいいです✨
頑張ってください❗
一生懸命なのが可愛いですね❤
いちごいいですね🎵
うちもそのまんま出してみようと
思います😃- 6月10日

花太郎
片栗粉じゃなく小麦粉が良いかも。
あとお豆腐を少し減らしてみてください。
かぼちゃの水分状態にもよりますが、べちょっとしたかぼちゃだと、お豆腐の水分も加わって、片栗粉が多めだとお餅っぽくなるかも。
-
むぎ♡
やっぱり小麦粉ですかね!
ありがとうございます‼
そして詳しくありがとうございます😍💓食材の組み合わせによって色々あるんですね( ;∀;)難しい!- 6月10日

m♡︎mama
こんばんは(^_^)
質問とは全く関係ないのですが(ˆ꒳ˆ; )
同じ月齢です!
うちの子も下二本しかまだ
歯が生えてません(ˆ꒳ˆ; )
お豆腐とカボチャのおやき
作り方教えていただけませんか?
-
むぎ♡
わあ♡同じ9ヶ月ママですね🎵歯の本数も一緒だ~✨
おやきは私も本見ながらやったのですが、
かぼちゃペースト大さじ1
絹ごし豆腐20g
片栗粉小さじ2
を混ぜて、フライパンで焼くだけです!
ちなみに私は油をひかず、フライパンにクッキングシートをひいて、その上でコロコロ転がしています‼
多分餅っぽくなりすぎた敗因は、それぞれ上記の5倍くらいの量でまとめて作ろうとして、片栗粉が多くなってしまったからかなぁと思います( ;∀;)- 6月10日
-
ことり
ぶら下がりすみません!
うちの子全然手づかみ食べしてくれなくて悩んでたのでメニュー参考になります!美味しそう…!わたしも作ってみます!ちなみに、大量に作った後は冷凍ですか?- 6月11日
むぎ♡
やっぱり餅のようになったらあげられないですよね(>_<)💦💦
片栗粉減らしてみます‼
本当捨てるのもったいないです笑