※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

現在小規模園に通っている方、通わせていた方に質問です3歳クラス以降も…

現在小規模園に通っている方、通わせていた方に質問です
3歳クラス以降も同じ小規模園に通わせることができていたらそのまま通わせたかったですか?
今小規模園に通っていて、3歳からのクラスも新しく設立されたのですが、大きいところに転園するか小規模だけど今の所に小学校に上がるまで通わせるか悩んでいます😭

コメント

めここ

小規模に通っていました。
その子の性格や園やお友達との相性もあると思います!

我が子は同級生が3人いましたが、1人は小規模だとボーッとしている時間が長かったので大きいところに移ったところ伸び伸びと活発になりました。

もう1人は環境の変化が苦手なのと親が園の方針を気に入っていたこともあり卒園まで残留していました。

我が子は私が仕事を辞めたため5歳頃に幼稚園に転園しましたが、保育園の仲の良いお友達と離れたくなかったと今も言われます😅
でも小規模園では経験できなかった大きな運動会などの行事ができたことは小学校入学後に役立ちましたし、環境が変わってもやれると自信になった部分もあったみたいです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    行事の規模に関してはやはり小規模園とは違いますよね💦

    • 3時間前
ママリ

以前、小規模保育園に通わせていましたが、3歳からは絶対転園させたい派です。

小規模なので、園庭もなく、狭いかったので、身体があまり動かせず、お昼寝もあったので、夜寝無さすぎて、私が体力の限界でした💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    たしかに小規模だと園庭あるところ少ないですよね💦
    夜寝てくれないとこちらの余裕もなくなりますもんね😓

    • 3時間前
バナナ🔰

2歳半まで小規模園でその後はこども園に行きました。
小規模園は手厚くて先生の目が行き届いていたりしたのでその点はとても良かったです。
うちは発達障害があるので人数が少なくて、アットホームさのある小規模園は合っていたと思います。
役員もなかったので親としても有難かったですし笑
強いていえば園庭がちょっと広いベランダくらいだったので大きくなると遊ぶのには物足りない、行事がほとんどなかったのでそこが改善されるならって感じですね。
小学校に入ると1クラス30人くらいにはなるので、子供の性格によっては少人数に慣れてしまうと大人数について行くのが大変になるかもしれませんね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    こども園だと遊ぶ場所も広いし行事もたくさんありそうですもんね☺️

    • 2時間前
(๑•ω•๑)✧

娘の小規模園は園庭も広いし行事も力入ってますよ(:3_ヽ)_ なにより手厚くて家庭的な雰囲気が娘には合ってるみたいで、めっちゃ可愛がってもらえてます😊来年から大規模園に転園しないといけませんが、通わせられるものなら通わせたいですね☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    園庭広いんですね!
    可愛がっていただいてるのいいですね😌
    通えるなら3歳以降も通わせたいんですね😌👌

    • 2時間前
ユウ

3人とも小規模園出身です😊トータル7年半くらい通いました。
末っ子だけは提携がなくなる関係でやむを得ず卒園前に転園申請しましたが、叶うことなら入学まで通わせたかったと思うくらい良い園&先生方でした😊

ただし、同じ敷地で先生方も同じ(交流がある)ならです。
今通うこども園の姉妹園は元幼稚園からのこども園なんですが、未満児と年少以上が全く別の敷地になります。なので先生も園舎も違うっていうのがあります💦
せめて方針とかが一緒で今後も安心とかが気になるところですが、現時点で上の子がまだ卒園前なら、私はわざわざ転園しないです😊下の子のタイミングなら、上と同じ園に移るかそのまま残るか悩みますね😅でも残る選択肢があるくらいいいところでした✨小規模園の方が家から遠いですが😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    たしかに人が変わってしまうのはちょっと嫌です😓

    • 2時間前