
【気持ちのすれ違い】現在、生後4ヶ月の子を混合授乳で育ててます。夫は…
【気持ちのすれ違い】
現在、生後4ヶ月の子を混合授乳で育ててます。
夫は育児に協力的で率先してミルクをやってくれます。
ただ、今子供が哺乳瓶拒否を起こし一回一回の授乳が大変になってきています。
その中で、夫と私の意見が食い違うことが多くなってきました。
夫→体重は減らなければよい。夜間も、最低ラインを超えてれば授乳(ミルク)しなくてよい。子供は勿論だけど、お互いの体を優先させるべき。
私→体重は少しでも増加してほしい。夜間も、最低ラインを超えていてもあげて成長スピードを稼ぎたい。寝る間も惜しんで頑張り時。
夫の意見も勿論わかるのですが、頑張らなくても大丈夫なのか?と不安になってしまいます。
皆さんならどうされますか?
ちなみに、今は私の意見に合わせてなるべく頑張っていて、体重は緩やかに増加しています。
- みや(生後4ヶ月)
コメント

ままり
子どもが成長曲線下回ってたりギリギリなら頑張ります。けどそうじゃなければ旦那さんよりです。
じゃないと、今後子どもが体調不良になったり吐き戻しが多くなったとき飲まないことに余計イライラしてしまうし、寝る間も惜しんでの夜間授乳は体力的にきついです💦💦
私は母乳過多で自分のために夜間授乳しないといけなかったですが睡眠不足はほんと辛かったです🥲

はじめてのママリ🔰
4ヶ月の頃だと、うちはもう赤ちゃんがお腹すいたーって泣かない限りは赤ちゃんも自分たちも夜間は寝てました🤣
今、赤ちゃんを起こして頑張って授乳をしているのならそこまで頑張らなくてもいいのかな?と思います☺️でも、赤ちゃんがお腹すいたーって泣くならそのまま授乳を頑張った方がいいと思います♪
ちなみにうちの子は、ミルクが少しでも冷めると飲まないので何回か湯煎で温め直してあげてました🍼
-
みや
ご意見ありがとうございます!
子供はまとめて寝てくれるタイプで、21時から6時頃までがっつり寝ちゃうタイプです🤭
思い切って、夜間は子供と一緒に睡眠とってみたいと思います!
そうなんですね!うちも温め直しこまめにやってあげようと思います!- 8時間前
みや
ご意見ありがとうございます🥹
身長は真ん中より少し高め、体重は真ん中より少し低めとどちらとも成長曲線内で成長してくれています💪
ままりさんの仰る通りで、飲まないと焦ってイライラしてしまうことが増えました。そんな様子を見て夫も提案してくれたのかもしれません💦
睡眠取れるうちにとっていこうと思います!