※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後10ヶ月の子がいます。最近少しずつ、パパよりもママが良い!と意思表…

生後10ヶ月の子がいます。
最近少しずつ、パパよりもママが良い!と意思表示をするようになってきました。
例えば、私から夫に抱っこをバトンタッチすると時々泣いたり、夫に離乳食を食べさせるのを任せているといつもより嫌がったりするようになってきました💦

夫は出勤前や帰宅後はまずまず子どものお世話をしていますし、子どもも夫のことは好きみたいですが、どうしてもより慣れているママが良い!になってきてるみたいです🥲

ママが良い!と泣くからといって、夫と子どもの関わりを減らしたら余計ママが良い!が加速しますよね??
多少ぐずってでも週末はパパにメインでやってもらうのでも良いですよね…?

コメント

ママリ

パパメインでやりましょう☺️その方がママリさんも少しは楽だと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね。平日だけでなく休日も全部私がするのは絶対にしんどいので、多少泣こうが休日はパパメインにします!
    コメントありがとうございました😌✨

    • 5時間前
ななな

うちも今そんな感じです!
ただうちの場合は、土日のメインは旦那がやってるので私の姿さえ見えなければ特に嫌がることもなく食べてますよ(^^)
夜中対応は私がいつもやっているので
土日の朝は子が起きたらリビングに連れて行き、離乳食を食べさせてくれてます。(その間わたしは寝てるので姿を見せてません)
子の昼飯や夜飯も、私は大人ご飯の準備をしているので娘には私の姿は見えてないです。
ママリさんももしかしたらパパがお世話している間、ママの姿を見せないようにしたらうまくいくかもですよ(^^)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私の姿を見せないの、良いかもしれません!そうしたら、ママに甘えようがないですもんね😳
    私も、夫が休みの時は、見えないところで休ませてもらおうと思います✨
    コメントありがとうございました!

    • 5時間前
あん

うちはパパが危機感を覚えて積極的に出来る事はやってますー!やっぱりお世話するとパパ大好きに戻ります☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    危機感を覚えて積極的になるパパ、素敵ですね☺️
    うちの子も、朝のパパ離乳食は嫌がってましたが、昼は大丈夫でした🥹
    休日はしっかりパパメインでやってもらおうと思います。
    コメントありがとうございました✨

    • 5時間前