
実母との関係に悩んでいます。息子に対する発言や行動が気になり、特にマウントを取られることや育児に関する古い考え方に困っています。実母に対して感じるこの感情はおかしいのでしょうか。
実母のことです。
初孫なのもあり、すごく孫フィーバーしてます。
色々買ってくれたり、すごく助かっているんですが実母に対して嫌な気持ちになる事が最近増えました。
帰省している時に私が寝かそうとして時間がかかると「下手くそだね〜おばあちゃんだとスっと寝れるのに可哀想に」とか、息子が最近手を振るようになったのですがそれも、「私がずっと教えてきたからだね!私のおかげで色々覚えてる!」等と何かとマウントの様なことを言ってきます。
里帰りしていた時も、母乳が出なくて悩んでいた私に母乳で育てないといけない、ミルクだから足とか手がぶよぶよしてる、母乳だと固太りになるのにと時代遅れのことを言ってきたりしました。
息子が産まれる前はすごく仲が良くて、大好きだったんですがここ最近は息子の話が絡むとすごく嫌な気持ちになります。
服も買ってくれるのですが、私と母の好みが少し違うことから私が買った服などを着せていると似合わない、孫にはこういう系統の方が似合うと言われます。悪気がなく言っているのはわかるのですが、私の息子であって母の子供ではないのになんでそんなことをいうんだろうといつも思います。
また母は同棲している彼氏もいるのですがその人もすごく息子を可愛がってくれます。ですがやはり他人なのもあり、顔を近づけたりされるのはすごく嫌です。
義母に対してガルガルになるのはよく聞きますが実母にもガルガル?このような感情になる人はいるのでしょうか。
やはり私はおかしいのでしょうか、、?
- ^^(生後8ヶ月)
コメント

ままり
ガルガル期?なんでしょうか、、私は実母と近づきすぎると嫌いになるので程より距離感で会ってます!会いたくない時は実家行かないとはっきり言います笑

たさん
めっちゃ分かります!
実母さんの事はスルーしましょ!
今は時代が違うからってはっきり言った方がいいです😢
-
^^
なんで自分の時代と比べたがるんでしょうか(>_<)
はっきりいいます!- 7時間前
^^
やっぱその方が良いですよね!
イライラしてる時は避けようと思います(^-^)