

くまくま
首が少ししっかりするまで、沐浴にしてました😂

ママリ
自分は夕方か赤ちゃんが寝た後にシャワーして、赤ちゃんは一人の時でも決まった時間にベビーバスで入れてました😌

🌻
脱衣所にバウンサー持って行って、おむつだけにしてバスタオルかけて待たせてました🙌🏻
先に自分を洗ってから、次に子供入れて一緒に出て先に子供拭いて〜ってやってました🙂↕️

りさ🙂
夫の帰る時間が不規則で
待ってると早く帰ってこいってイライラするので一人で入れることにしました😂
自分入ってる時はバウンサーで待っててもらって
首しっかり持って洗えば全然余裕です🙆🏻♀️

ミニー
膝に乗せて洗ってました☺️

まま
私も同じ気持ちで旦那帰ってくるまで待ってました😂ママリで「1人でできるようにならないと」と怒られましたができるけど怖いしやりたくなかったのでw 赤ちゃんの時期あっという間だし2人で入れてたの思い出になりましたw

ぴょっこ
1人目の時完全にワンオペでした。
手の限界を迎えるまで沐浴にしていましたよ。私のお風呂はベビーが寝ている間にシャワーでザザザっと一瞬で済ませていました。ドアを開けたり閉めたり確認しながらだったので、とにかくバタバタでした。なんなら自分が入らなくても死なないので大丈夫です。夫が居るときにはゆったり入らせて貰っていました。
頑張って下さい!

ママリ
リッチェルのひんやりしない おふろマットRで洗って、お風呂入れてました!
今寒くないから、お風呂は入れやすい時期ですよ🙆
脱衣所のマットの上に寝ててもらって自分を洗う→赤ちゃん洗う→一緒にお風呂入る→事前に準備してたバスタオルの上に置いて包む→自分はささっと拭いて急いで服着る→赤ちゃんをゆっくり保湿剤塗ったり、更衣させる
ってしてました。

はじめてのママリ🔰
リッチェルのひんやりしないお風呂マットで洗ってます!
2人目なのもありお湯にはなかなか浸かってません😇(夏の特権だと思ってます😂)
私は服着たままズボンの裾だけ捲り上げてシャワーで済ませてます!
ちなみにもう首完全に座ってますがしばらくこれでいくつもりです😂

🔰タヌ子とタヌオmama
旦那を待ってたら寝る時間遅くなるので1ヶ月すぎたら2人ともワンオペで入れてます😅
上の子はママから離れたら死ぬほど泣くので膝の上でずっと待機
片手は娘の首を支えつつ
片手で頭を洗い、体は必要最低限洗い、
二人で湯船に浸かって上がって即ママはタオルを巻いたまま、保湿や着替えさせて終わったら秒でママは着替えて抱っこ紐に入れてドライヤーしてましたね😅とにかく泣かせないように素早く😅
下の子はもうシャワー浴😅
温める必要なく洗浄目的なのでサッと!一緒に入るパターンと風呂の蓋の上にクッション置いてその上に寝かせてシャワーサーッとかけて洗って流して終わりにしてます😅

はじめてのママリ🔰
いま里帰り中ですが、たまにワンオペです。
発泡スチロールのお風呂を買って持っているのですが、たまに泣いてしまうことにちょっと困っていて。
解決方法としては、その時には自分も裸になり、座った状態での膝を活用しつつ片手で抱き抱えながらシャワー浴をするようにしたらだいぶ楽になりました。
うちの子の場合は抱いていると全く泣かないので。
その後ミルクとかあげて落ち着いて、赤ちゃんが眠っている時間に自分のシャワーとドライヤーを済ませています。
コメント