※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
家族・旦那

旦那に対する気持ちが薄れているが、子どもには優しい。育児や家事は主に自分が担当しているが、旦那も協力することがある。子どもからお父さんを奪うのは可哀想か、仮面夫婦を続けるべきか悩んでいる。

ささいな喧嘩が積もりに積もって旦那に気持ちが全く無いです。
仕事上あまり家にいませんが、子どもが起きてたら30分ぐらい遊んでくれます。子どもには優しいです。
仕事で家にあまりいない為わたしがほとんど育児家事してます。でも時間があれば旦那も洗濯物干してくれたりするし自分の食器は洗います。

そんな小さなことで子どもからお父さんを奪うのは可哀想ですか。今後のお金のことも考えて頑張って仮面夫婦続けるべきですか。

コメント

はじめてのママリ🔰

私も同じく、些細なことでキレ散らかす旦那に愛想が尽きてますが、娘は私と旦那に仲良くして欲しいようですし、何かあった時に男手が家にいるというのはやっぱりありがたいことです。(女親だけより、旦那同席にした方が丸くおさまることもあります。)

ちなみにうちのは洗濯物は干さないし、茶碗の1枚も洗いません。
私が熱出てても、子供の面倒見ることもなくずーっとねてます。
寝たいのはこっちだよ…。

まあ、なにが言いたいかと言うと、一緒にいるともうまじで無理、精神的に病む!とか、子供の前で喧嘩しちゃうとか、暴力振るわれる!みたいなことがないのであればもう少し様子見てても良いのかなと思います。
私自身、親が離婚するかもってなったことがありましたが、かなりショックでした。(結局離婚しなかったんですが)
離婚した方がいいのかなー?ではなく、もう無理、絶対絶対離婚する!ってなったら離婚したら良いと思います。

  • ママリ

    ママリ

    少し冷静になって考えたいと思います。
    体験談ありがとうございます🙇‍♀️

    • 19時間前