
保育園で娘が年長のお姉ちゃんに可愛がられていますが、そのお姉ちゃんのママが会話を妨げることに悩んでいます。気遣いなのか避けたいのか分からず、モヤモヤしています。
これって避けられてますかね?
保育園で年長クラスのお姉ちゃんが
うちの娘をとーっても可愛がってくれていて、
今日はこんな様子だったよとか
今日も〇〇ちゃん可愛かったとかたくさん話してくれて
嬉しいんですが、その子のママが
私とその子が話してると必ず
〇〇〜!行くよ〜!とか、〇〇〜!こっち来なさい!
とかで私との会話を途中で必ず止めさせます。毎回必ずです。
私の事を気遣って忙しいんだから話しかけないの!という意味なのか、
私の事を避けたいから関わらせないようにしたいのかが分かりません。
たまーーーにママとも話しますがその時は普通に会話してくれます。
すごくモヤモヤします💭
- はじめてのママリ🔰(1歳10ヶ月)

みゃーの
単純にママさんが忙しいからなのかな?と思いました
それこそ気を使ってるとか(うちの子が長く引き止めててすいません!的な)

BE
あくまで推測ですが…
迷惑かけないようにかなと思います。
自分の場合ですが、保育園の送りも迎えも分単位で動いてるので、正直話しかけられると、嬉しいしありがたいのですが困るんです。
なので他の方にも、もしかしたら急いでるのに迷惑かけてるかも、という意識があります。

ママリ
私はどちらかと言うと相手のママの方です!
子供がいつも話しかけてしまって申し訳ない気持ちと単純に早く帰りたい😂💦
親しくないママさんだと余計にです💦

はじめてのママリ
早く帰りたいだけじゃないでしょうか😅
保育園の帰りって、車も混雑するし、帰ってからご飯も作らないもだし、バッタバタですよね。
今日は外食だし急いでいないという日なら少しは付き合えるかもですが…

ママリ
私なら申し訳ないからです!
他の子の相手したくないママもいるじゃないですか😢もしそうだったら申し訳ないですし。いっつも話しかけて邪魔してごめん!って思います!
うちの子もめっちゃ話しかける子だったので必ず止めてました!
コメント