
コメント

まぬーる
不安症なのかい!感受性が強すぎるところがあるのかもしれませんが、周りが言語化してあげる事で情報が整理されて、安心できるなら、いいんですが💦
まぬーる
不安症なのかい!感受性が強すぎるところがあるのかもしれませんが、周りが言語化してあげる事で情報が整理されて、安心できるなら、いいんですが💦
「遊び」に関する質問
夏休み土日ワンオペ辛すぎます… 小1、年中の姉妹です。旦那がシフト勤務、私がパートなので平日は休みを合わせてて、それ以外は学童に行ってるんですが土日が本当にきついです… 最近長女が休みの前日になると明日は何する…
ママ友どうやって作りましたか!? ママ友欲しい!という方だけ見てください🥺 いらないという方も多いですが、 末っ子は徒歩通園の幼稚園に入れるので ママ友欲しいです😂 私自身、幼稚園の頃は 友達の家に泊まりに行っ…
3歳の女の子がいます。 最近よくプールに連れていくのですが、下に生まれたての子供がいることもありいつもわたしが連れていきます。 でもパパも水着を買って一緒に遊びたいようです。 下の子がいるため、パパが連れてい…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
なんかそんなのみんな記憶なんてそこまで覚えられないよって言ってると納得しますが💦不安症ですかね?💦
まぬーる
記憶力が良いと、視点が人と違うため、あるはずのものがない等と、気付く点は人よりも多く、最初は人になんでも話してしまいやすいと思われます。
そして、見えている事が多い分、1人だけ疲れやすいとは思います。
ですが、イレギュラーな事を受け入れて消化していくことが、今後も生きやすいと思うので、
親としては、ものの捉え方や考え方を伝えて、1人で解決できるようにしてあげたり、
よく覚えてるね〜よく知ってるね〜と、肯定して伸ばすのも良いと思いますよ!
まぬーる
不安な事に関しては、
じゃあどうしたら良いと思う?
とかんがえさせて正解を見いだしていきたいですね!
はじめてのママリ🔰
ありがとございます🤩
伸ばしていけるようにしていきます♪