コメント
まぬーる
不安症なのかい!感受性が強すぎるところがあるのかもしれませんが、周りが言語化してあげる事で情報が整理されて、安心できるなら、いいんですが💦
まぬーる
不安症なのかい!感受性が強すぎるところがあるのかもしれませんが、周りが言語化してあげる事で情報が整理されて、安心できるなら、いいんですが💦
「溺れ」に関する質問
1歳のお子さん ワンオペで入る時どうお風呂入ってますか?入ってましたか? 保育園から帰宅後はすぐお風呂入りたいのでワンオペです。 浴室に暖房は無いです。 寒くなってきたのでお湯貯めてるんですがずっと息子は立っ…
習い事のスイミングについてです。 小1の娘が先週から新しい級での練習になりました。 新しい級では今までの級で使っていたヘルパーが不要になったのですが、ヘルパーが無いと溺れるんじゃないかという不安感が強く、ス…
旦那が2歳の子供をお風呂に入れてくれています。 旦那が自分を洗っている時に子供を浴室で待機させて、その後子供を洗って湯船につかる感じですが、旦那が自分を洗っている間に湯船の蓋を開けっぱなしにしていることを知…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
なんかそんなのみんな記憶なんてそこまで覚えられないよって言ってると納得しますが💦不安症ですかね?💦
まぬーる
記憶力が良いと、視点が人と違うため、あるはずのものがない等と、気付く点は人よりも多く、最初は人になんでも話してしまいやすいと思われます。
そして、見えている事が多い分、1人だけ疲れやすいとは思います。
ですが、イレギュラーな事を受け入れて消化していくことが、今後も生きやすいと思うので、
親としては、ものの捉え方や考え方を伝えて、1人で解決できるようにしてあげたり、
よく覚えてるね〜よく知ってるね〜と、肯定して伸ばすのも良いと思いますよ!
まぬーる
不安な事に関しては、
じゃあどうしたら良いと思う?
とかんがえさせて正解を見いだしていきたいですね!
はじめてのママリ🔰
ありがとございます🤩
伸ばしていけるようにしていきます♪