
コメント

まぬーる
不安症なのかい!感受性が強すぎるところがあるのかもしれませんが、周りが言語化してあげる事で情報が整理されて、安心できるなら、いいんですが💦
まぬーる
不安症なのかい!感受性が強すぎるところがあるのかもしれませんが、周りが言語化してあげる事で情報が整理されて、安心できるなら、いいんですが💦
「遊び」に関する質問
叱らない育児のやり方を教えてください。 うちは夫が叱らない育児推奨派です。私は普段から口うるさく叱ることが多かったのですが、夫婦で話し合ったり自分で調べたりした結果、一旦叱らない育児を実践してみようという考…
9ヶ月の娘の精神発達が不安です。 ずっと1人遊びしています。 母親をあまり求めていない気がします。 ハイハイでどこにでも行けるようになってから、常に家中を探索して1人遊びしています。 床にあるおもちゃや日用品を…
皆さん一日何して過ごしてますか? ミルク・沐浴・睡眠以外のルーティンやお遊び等あれば具体的に教えて欲しいです! 今のところ音絵本に入っている曲4曲を歌ってあげる、しましまぐるぐるの絵本を読む、うつ伏せの練習…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
なんかそんなのみんな記憶なんてそこまで覚えられないよって言ってると納得しますが💦不安症ですかね?💦
まぬーる
記憶力が良いと、視点が人と違うため、あるはずのものがない等と、気付く点は人よりも多く、最初は人になんでも話してしまいやすいと思われます。
そして、見えている事が多い分、1人だけ疲れやすいとは思います。
ですが、イレギュラーな事を受け入れて消化していくことが、今後も生きやすいと思うので、
親としては、ものの捉え方や考え方を伝えて、1人で解決できるようにしてあげたり、
よく覚えてるね〜よく知ってるね〜と、肯定して伸ばすのも良いと思いますよ!
まぬーる
不安な事に関しては、
じゃあどうしたら良いと思う?
とかんがえさせて正解を見いだしていきたいですね!
はじめてのママリ🔰
ありがとございます🤩
伸ばしていけるようにしていきます♪