※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はにー
子育て・グッズ

療育手帳の取得タイミングについて悩んでいます。特児手当の更新に影響があるか心配です。療育手帳は小学校入学前に取得した方が良いでしょうか。放課後デイサービスとの関係も気になります。

療育手帳取得のタイミングはいつがオススメですか?特児手当との兼ね合いで悩んでいます。


療育手帳取得のタイミングを悩んでいます。

子供が2歳半のときに特別児童扶養手当が通りました。2歳半のときは検査結果がとても悪かったため通りました。

ただ、今3歳半で療育園の効果もあるのか自閉の困りごとが少なくなってきました。特児手当の判定も次の更新で無理かもなと思っています。

療育手帳でB2など低めの判定が出ると次の特児手当の更新に影響でますよね?

療育手帳は児相、特児手当は医師が判定するとのことで判定機関が違うとは見たことがあるのですが繋がっているだろうなとは思っています。

特児手当の更新で通らなかったことがわかってから療育手帳を取得したほうがいいのかなと思っています。

それか特児手当は諦めて早めに療育手帳はとったほうがいいのかなとも悩んでいて。

療育手帳は小学校に入る前にとったほうがいいですかね?
放課後デイサービスを受けるにあたり、療育手帳の有無は有利不利にかかわってくるのでしょうか?

無知なことばかりで。教えてくださる方いると助かります。よろしくお願いいたします。

コメント

はじめてのママリ🔰

放課後デイサービスは特に療育手帳なくても大丈夫です。いるのは受給者証です。
療育手帳を特児手当の更新関係なくとっても良いと思います!

  • はにー

    はにー

    教えてくださりありがとうございます😭

    療育手帳なくてもいいんですね!
    受給者証はもっているので安心しました。ありがとうございます🙇‍♀️

    療育手帳のことも教えていただいてありがとうございます。
    前向きに考えてみます。

    • 21時間前
なぎ

一時期、児童福祉課で働いてました!

特児は療育系だと診断書の内容が重視されてる印象でした。手帳あるお子さんほとんどB級なので、手帳があってもなくても判定は変わらないかと🧐
(自治体によって違うかもですが、、)

ですので特児の更新はあまり気にせず療育手帳を検討されてもいいと思います☺️

  • はにー

    はにー

    お返事ありがとうございます!
    わー!😳児童福祉課の方にご回答いただけるとは🙇‍♀️ありがとうございます🙇‍♀️

    手帳があっても判定はかわらないのですね😳
    ネットの噂だとB2だと特児手当は通らないと聞いたことがあり。。。
    特児手当とってから療育手帳は考えようかと思っていたら特児手当が通りまして。
    金額的な恩恵は特児手当のほうが大きいので、特児手当の更新に対して関わるのであれば療育手帳はギリギリまで取らない方がいいのかなと思っていました。

    関わらないのであれば療育手帳チャレンジしてみたいです。ありがとうございます!

    重ねての質問すみません🙇‍♀️

    療育手帳をとられるタイミングは就学前にとられる方が多いのでしょうか?

    18歳以降はほぼとれないと役所の方に聞いたのでそれまでにはとりたいなと思っています。

    • 20時間前
  • なぎ

    なぎ

    とんでもないです☺️

    B2だと診断書も軽度と判定される内容になりがちなので特児を受給できない傾向にはありますが、B2だから必ずダメということはないですよ!
    日常の困りごとをしっかり先生に伝えて診断書に書いてもらうことの方が重要です◎

    手帳取得のタイミングは管轄が違ったので分からないですが、就学前でも手帳持っているお子さんわりとおられました🙇‍♀️

    • 19時間前
  • はにー

    はにー

    親身に相談にのってくださってありがとうございます😭

    必ずダメというわけではないんですね😳
    先生の診断書の伝え方が重要なんですね。とても勉強になります。

    タイミングのことも教えてくださってありがとうございます🙇‍♀️
    就学前でも結構取得される方いらっしゃるんですね。
    取得に前向きに取り組もうと思います🙇‍♀️

    とても勉強になりました☺️ありがとうございます🙇‍♀️

    • 19時間前