※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

育児における抱っこの方針で夫と意見が合わず、悩んでいます。夜の育児での疲れや子どもの泣き方について、皆さんの経験を教えてください。

つらつらと吐き出しです

私は泣かせる育児ができないタイプで1人目はなるべく泣かせないように寝かしつけもイライラしたりしながらも抱っこやトントンしてました
旦那は逆に泣いても疲れたらそのうち寝るだろうからイライラしたり身体が弱い系なのであまり抱っこはしないというタイプです
2人目で上の子もいるから私もどうしても無理な部分もあるので諦めるときもありますができる時は泣いたら抱っこをしています

今旦那が育休に入って2週間ですが息子が夜型らしくなかなか夜は寝ないので限界で昨日初めて夜をお願いしました
こちらは上の子とすっきり寝れたのですが起きてきたら全然寝なくて泣いてて多分1時間くらいしか寝てないとのこと
抱っこするなりスワドルにいれるなりすればミルクの後はそこそこ寝るのに意地でもやらなかったみたいです💦
結局朝授乳してから珍しく3時間半ほど起きずに寝ています

泣かせる育児やネントレがあるのもわかりますが夜寝れなかったのは可哀想でたまにしかお願いできないなあと思いました…
もちろんご飯を作ったり洗濯したり沐浴したりしてくれてるし産後1ヶ月は仕事しながら送り迎えしてくれてるので何もしない人って訳でもないんですが抱っこだけどうしても意見が合わないです
ちなみに赤ちゃんだけじゃなくてこれは上の子もそうです
ご飯の時膝で食べたいと言われればつい抱っこしちゃいます

とりとめもないちょっとモヤモヤな話でした
みなさんは旦那に育児の件でちょっともやもやーっとした事ありますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

もやもやってより単に方針の違いかなーと!
ご主人も逆に「すぐ抱っこするなよ」ってモヤモヤしてる可能性ありませんか?

夜寝なかったのも抱っこしなかっかのが原因とも限らないし
何度も夜任せることで、ご主人も別の解決方法見出すかもしれないです。

自分の思い通りにやってくれないから任せないっていうのであれば、自分だけで頑張る覚悟でならいいと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんです、ほんとに方針の違いでお互いに抱っこしてとかしないでは言ってないです!
    預けて10時間のうちに1時間しか寝てなくて本人は転がってイヤホンで音楽を聞いていたのでもやもやというかおっしゃる通り別の解決方法をやってくれたらなって気持ちがあったかもです…

    元々仕事柄平日も土日もいないほぼワンオペで基本は私やるので半月は好きにしてもらおうと思います!

    • 22時間前