※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

年長の子供が自分から行動せず、指示しないと何もできないことに悩んでいます。小学校に入る前に自立させたいと思っていますが、厳しすぎるのか不安です。アドバイスを求めています。

年長の子供がいます。
言わないとやらないのは普通ですか?

園について教室でタオル出したりシール帳を自分で出してシールを貼ったり帽子を直したりするのを
私がいちいち言わないとやりません。

すぐにお友達の方へ行って話しかけたり遊び出そうとします。園リュックはポイっと捨てて...

もう年長、来年から小学生なのに自分から行動出来ないので
キツく言い聞かせました。
そしたら泣き怒り「分かってるもん!」「でも友達と話したいもん!」「いちいち言わないで!」とか言われます。

一度分からせないと無理かと思って
何も言わなかったら自分でしたはしたのですが
タオルを指定の場所に掛け忘れてて、
結局、あれ?ない!ってなって 先生に忘れましたって
言ったらしいです。鞄の中に入ってるのに。

なので、これとこれとこれは絶対に忘れないよう
リュックから出してここに置く、ここに引っ掛ける、
ここに直すんだよと伝えました。

5歳児ってこんなもんですか?何も出来なさすぎて
イライラします。

私が厳しすぎますか?

小学校入ったら全部1人でやらないといけないし
誰も声掛けしてくれないですよね。

なら今のうちからちゃんと出来るようにと
思ってます。

アドバイスお願いします。

コメント

まぬーる

身支度はできないとまずいです。ルーティンがわからないということですね。

先生からは何か言われたりはしませんか?一斉指示が通らない時もあるみたいな。

身支度の部分は、多分お困りになられていると思いますので、
先生に相談したほうがいいかもしれません。チェッカー等を使って、ルーティンを覚えるトレーニングがいいかも。で、自信を持たせたいです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ルールとかは守れる方で、園では頼り甲斐があると言われていて、ビックリしています。ただ、朝の支度が私がいるとスムーズにしてくれません。
    先生からは特になにも言われてませんが、
    例えば今だとプールがあって
    違う子のラッシュガード?長袖のやつが
    入ってあって(色が似てました)
    何で2枚入ってるの?って言うと
    分からない....と言ったり。
    自分のを脱いで入れたのを記憶してなくて、違う子のを入れるのも
    サイズも違うので分からないのかなとか。年長ってそんなものですか?
    そう言う面で、注意散漫なので困ってます。

    • 23時間前
  • まぬーる

    まぬーる

    そうでしたか!リーダー要素はある👍️ただ、細かい所が気にはなりますよね。

    朝の身支度に親がついている園風であるなら、気づかれにくいのかなと思われます💦
    他園ですと2歳クラスからはもう、自分でですよ!年齢に合わせた補助はしますが、年長だと、声がけなしですね!

    なので、どの子が何に対して苦手な事があるのか朝の時点で丸わかりです。身辺整理も評価対象なので、本来であれば先生も気にしてみていないといけないところですね💦

    〇〇が無いという人には、鞄の中ももう一度探させたり担任も確認した上で、
    どうするか考えさせたりとかしますよ👍️

    ですが、苦手なのは朝だけで、帰りの身支度は周りの雰囲気をみながらやれるのかな?と思いますので、もしかしたら伸び代はあるのかもしれないかなと思いました。1人だと弱いんだなと。

    しかし確かに、
    注意力がないお子さんだと、自分のものと他人の物の区別がつかなかったり、
    たまにあるのは、色覚異常だった事が、後から分かったりとかはありましたね。

    ちなみに、クレヨンの色は全色言えますか?

    • 23時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうです...
    園では賢い?先生の言うことを聞く、
    他のお友達がふざけても同じようにしないとか
    そう言う点では頭がいいなと思いますが
    ラッシュガードとか
    自分で脱いで入れたのに何でまた
    入れるのだろう?って...
    しかもそのお友達がかなり身長低い子で
    絶対自分の大きさじゃないのは
    見て分かります。

    色は、もちろん全部言えます💦
    数字もひらがなも書けますね....

    お迎えの時、ずーっと喋っていて
    リュックに詰めたりしません。
    私が注意して、帰りの支度し出して
    また違う方に目がいって止まって、
    また私が注意して
    手が動く→また何かに気を取られる
    そしてまた私が注意する
    みたいな...


    ADHDなのでしょうか?

    • 22時間前
  • まぬーる

    まぬーる

    そうなんですね!!
    知能面は問題なしな感じですし、小学校ではちょこちょこと失敗しながらも、本人が自分でスキルを上げていくことでら成果が出るかと思いました!

    ADHD傾向だとしてもかなり軽度というか、不注意優勢型の傾向はあるけど、
    自分でカバーできる範囲なので、就学時健診も引っかからずにいけると思います👍️

    ちなみに誰にでもなんらかの傾向はあるものですよ☺

    • 21時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます🙇‍♀️
    そうですか💦安心しました!

    他のお友達がしっかりしてるように見えるので(多分兄姉がいるとか?)
    うちは一人っ子なので
    いろいろ遅いのかなぁとか思ってました。

    ちょっとずつ子供に合わせて頑張っていきます!!

    • 58分前