※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

小1 夏休みの絵日記習ってない漢字を使って文字を書くと、他の子に妬ま…

小1 夏休みの絵日記

習ってない漢字を使って文字を書くと、他の子に妬まれたりいじめられますか?
漢字が好きで、現在漢検9級です
漢字で書きたい、普通に漢字で書けるのに、あえて全部ひらがなで夏休みの絵日記を書いています。

入学したての頃、自分の名前を漢字で書いていたら担任の先生に「習っていない漢字は皆が読めないから使わないで」と言われたので、日記も漢字は使っていませんが、本当は漢字で書かせてあげたいです(本人の意欲もあるため)
漢字を使ってもいいと思いますか?
日記以外、国語の宿題など、漢字使ってもありですか?

コメント

みにとまと

学校の宿題なのであれば、先生の言う通り習っていない漢字は使わない方が良いのだと思います💡意欲があるならば、ご自宅で好きなように漢字を使って日記を書かせてあげたら良いと思います🤗

はじめてのママリ🔰

うちの子も名前など漢字で書けますが、先生からは習ってない字は使わないように言われてます
妬まれたりいじめられたりはわからないですけど、先生からそう言われてるなら使わないほうが無難かと💦

ママリ

他の子に妬まれたりはないと思います!ただ自分が子どもの頃も習った漢字以外は使わないようにと言われた記憶があります🤔今もなんですね!
他の子が読めないから、というのがいちばんの理由な気がします🤔学校の提出物はそのルールに従うべきかなと思うのでひらがなで書いた方がいいと思います!漢字は家でやればいいのではないでしょうか☺️うちの小1もお子さんほどではないですが興味があって自分の名前やいくつか漢字が書けますが自由帳に書いてたりはしてました😊

ママリ

絵日記はひらがなにしておいた方がいいかもです。もし中身が良かったら掲示されたりして皆の目につくので🫣(プリント紙数枚でなく冊子タイプなら掲示はないだろうから漢字でもありかも?)

ma

名前に関しては同じように言われました🤔
落とした時に名前を見て届けてくれたりもあるので、クラスの皆が読める必要があるからとのことです

今、公文とか学研とか習ってる子も多くて、宿題で漢字使っちゃう子多いと思いますよ💦書ける子はそのうち習ったかどうか分かんなくなってくると思うし、先生に提出するものに関しては書いても大丈夫なんじゃないですかね🤔?

ただ、発表したり掲示されたりする可能性があるものは“みんなのために”ひらがなで書いた方が良いと思います😊
書きたいけど書けないよりは、思いやりの心でひらがなで書く気持ちで書いてみると気持ち的にも嫌々にならずに済むのかなぁと思います👌

ママリ

妬まれたりいじめはないとは思いますが、掲示される時に他の子が読めないので、学校の宿題はひらがなが良いと思います🥺
家の学校は1年生の2学期から自主学習が始まるので、夏休みに練習?で自分で自由に課題決めてやるノートがあるので、そういうのなら漢字でも良いかなと思います😊