
つわりの影響で仕事を休むことや、金銭面の不安について相談したいです。悪阻での対処法や経験を教えてください。
つわりによる仕事についての質問です。長くなるかもしれませんがぜひ読んでください😭💦
現在7w0d。5wからつわりが出てき始め、すでに5日間ほど単発で仕事を休んでいます。間で1日出勤できたのですが、結局限界が来て早退しました。症状としては、食べ悪阻、におい悪阻(食べ物の匂いや、体臭、そのほか身体が反応する匂い多々)があります。鼻にティッシュなど詰めていても意味ないくらい鼻が敏感になっています。食事は1日スープを何杯か、炭酸の効いた冷めたいジュースであれば比較的飲めている方かと思います。1週間前に婦人科で小半夏加茯苓湯というつわりに効く?漢方を処方してもらいましたが余計に吐き気を催すので飲めていません。
患者を相手にする仕事なので、手が離せない時間が多々あるので吐き気のピークが急に来てしまった場合の不安があるのと匂いにかなり敏感で吐いてしまいます。
悪阻によってこのまま仕事に行くことができないのか、
金銭面も含めて不安です。診断書を書いてもらっても傷病手当がでるとは限らないとの記事も読みました。
悪阻で仕事を休まれた方どんな症状で休まれたのか
その時にどのような対処法などがあるのかなど
知恵を分けてください😭
追記。不妊外来で授かり、片道1時間ほどかけて通院しております。(そこは産婦人科もあります)ただ、悪阻がでてからは通院が厳しくかかりつけの許可のもと近医で点滴をしてもらいました。その後も辛く、診察をして欲しくかかりつけまで電話をし、行ったのですが尿検査などなく点滴と漢方の処方で終わりました。妊娠の初期は尿検査もしないものなんでしょうか…
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
起き上がることすらできなくなり重症妊娠悪阻で入院なったので診断書書いてもらって休みました!

はじめてのママリ
母子手帳ありますか?尿検査始まるのは母子手帳貰ってからですね。貰う前は補助券ないので自費になるのでどこもやらないと思います。
金銭面が不安でも、つわり酷いなら休むしかないかなと思います。
金銭面は旦那さんにお願いして気にせず休んだ方が気持ちも楽になるんではないでしょうか😢心配なら有給使ったりするくらいしかないですね…
-
はじめてのママリ🔰
ママリの中でも6週前後でケトン体がでて入院になったりしている方を見かけたので、検診またはお願いして尿検査されたのかな?と思い受診し問診票の症状の欄に書きましたが特に検査等なかったので…🥹やはり有休消化か診断書か母健連絡カード貰うしかないですよね😭
- 13時間前

はじめてのママリ🔰
尿検査は割と妊娠経過が進んで数回くらいでした🤔
お給料が減ったとしても、おやすみするのはどうですか😢
私も悪阻が酷く毎日「悪阻いつ終わる」とネット検索してましたが、結局産まれる前日まで吐いてました😨
授かられた大切な命なので、仕事やお給料の心配は一度置いて、おやすみしていいと思います。命には変えられませんから…。それで言いがかりつけてくる職場なら、産後は子供の病気でもっと休みガチになるので妊婦や子育て世代にあっていない職場の可能性もあります
知人の紹介で車で45分の産婦人科に行ってましたが、45分の道のりでも辛くて、10分の最寄の産婦人科に12週の頃くらいに転院しました!転院して正解でした!病院を変えることを検討するのもアリだと思います
-
はじめてのママリ🔰
お仕事はそれでも行かれていましたか?
間で出勤した一日が結構辛くってほぼ何も仕事できず終わったので出るのも周りに申し訳ないくらいで。。でも家にいるのも気が狂いそうで😭葛藤の毎日です。- 13時間前

はじめてのママリ🔰
他の方も書いてますが私も尿検査は母子手帳もらってから、11週?くらいからでした。
私も吐き気(吐き気だけで吐くには至らなかったので軽いほうと思います)と下痢、におい悪阻、げっぷ悪阻で、
6~7wは早退や単発でお休みとったりで頑張りましたが、
結局母性健康連絡カードを書いてもらって8w~15wくらいまで休みました。
今日は出勤できます、やっぱり今日は休みます、と突発的に休むのが精神的にも辛かったので...
私の会社は診断書や母性連絡カードがあれば、悪阻でのお休みも感染症などで就業禁止と同じ扱いで、自分の有給休暇日数は減らずに、病気休暇として有給でお休みできました。
いろいろ会社によって制度があると思うので聞いてみてはいかがでしょうか。
なかなか仕事との両立大変かと思いますが、いまは体調第一でお休みされるのをおすすめします...!
-
はじめてのママリ🔰
私も単発でお休みをいただいているので
当日まで出勤できるかはっきりしない分、職場での役割分担が当日に狂ってしまうことがなんだか申し訳なくて、、でも診断書貰いに行こうに片道1時間、1人ではとても運転できず…夫は私が働けていない分仕事頑張ってくれているので休んでまで連れて行ってくれとも言えず。ただ一日中家で横になってるだけの生活です。母健連絡カードは母子手帳交付後にしか書いてもらえないのでしょうか?- 13時間前
はじめてのママリ🔰
どのくらいお休みされましたか?💦