※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
産婦人科・小児科

川崎病で入院中の子どもが機嫌が悪く、抱っこが必要な状態です。回復の目安や笑顔が見られる日について教えてください。

川崎病で入院中です。
グロブリンで熱は下がりましたが機嫌が悪く寝ているか泣き叫んでいるかのどちらかです。起きている時は常に抱っこしていないといけないし、ベッドに置くと泣き叫んでえび反りで暴れて点滴抜去の恐れがあり自分のトイレやご飯もままならない状態です。
川崎病になったことがある方、今入院しているよという方機嫌が良くなったのはどれくらいからですか?ずっとこのままなんじゃないかと不安です…この子の笑顔が見れる日は来るのでしょうか?

コメント

はじめてのママリ

1番上の子と今年の5月の終わりに下の子が川崎病になりました😭
上の子は症状がすごく出ていて病院に入院した時はせん妄もあったぽくて暴れたりしてましたが3歳超えてたのもありますが体力勝負なくらい不機嫌度はMAXでしたが抱っこは少しする程度でした。

確か上の子は入院期間も長く14日程度しましたが8日目辺りから帰りたいというだけに変わりました🥺
玩具を持ってきてもらい沢山あそんだりしました😭


下の子は1歳11ヶ月で入院しましたが帰るまでギャン泣きで辛かったです😭
と言っても症状が軽く泣き声も毎日聞こえてたのか7日間で退院出来ました!

お家帰っても思い出し1週間くらい夜泣きしましたが今は全然大丈夫です😵‍💫
歳や月齢が違うと参考にならないかもですが参考までにお願いします!

ママリさんも無理しないでくださいね(* ᴗ͈ˬᴗ͈)”
私はご飯しっかり食べて辛い時は旦那にバトンタッチしてリフレッシュして次の日息子のお世話を頑張ることが出来ました😭

R

最近まで3週間入院していました。
1回目2回目のグロブリンで数時間解熱したものの、又上がってきたりで
完全に解熱し、全身症状が良くなって機嫌が戻ったその日の朝もずーっと機嫌が悪かったんですが、座らせてあやすとそこから徐々に機嫌が戻っていきました。
血漿交換までしたので機嫌が戻ったのは入院してから2週間くらいの時でした。が戻ってからはいつも通りでした👶🏻‪‪

大変だと思いますが、無理しないでくださいね🥲