
派遣でのフルタイムの仕事が決まり、慣らし保育なしで保育園に通わせることになりました。慣らし保育の時間がないため不安ですが、親子で頑張るしかありません。
慣らし保育なしでお子さんを保育園に通わせてる方いますか?
初めの頃のお子さんの様子はどうでしたか?
急で来週月曜から派遣でのお仕事が決まりました。
しかもフルタイムなので、月-金、8時半-18時くらいまで子供を預けます。
時短勤務などにはあまり理解のない会社のようでした。
保育園を探したのですが、自宅近くにある希望の園が空いていなくて、会社近くの認可外にすることにしました。
本日、申し込んだ時に慣らし保育の話がでてきたんですが、もう木曜日。
明日は子供の予防接種にも行かなければいけなくて、そのあとは土日で保育園も休みということで、慣らし保育をする時間がない…。
されてない子もいますよーと言われたので、なしにすることにしました。
後からネットで調べると、慣らし保育なしはかなり大変と知り、子供に悪いことをしたなと思っています…。
保育園を見つかったことに安心して、慣らし保育のことを考えていませんでした。
面接の時に一度預けたのですが、その時はお昼寝時間でほとんど寝ていたようなので、慣らしにはなっていませんよね…。
2週間前に断乳した時も熱を出したり、いきなり怒りだしたりと、かなり情緒不安定になっていたので、不安でいっぱいです…。
しかしせっかく来た話、このままでは生活できなくなるし、ここは親子共々踏ん張るしかないのですが。
- green*green(9歳)
コメント

はじめてのママリ
保育士してます。
保育園側が慣らしなしでも大丈夫といっているのであれば、何かあったらすぐに連絡下さいとのことを伝えて、早退するのわ覚悟でお仕事に行かれた方が良いと思いますよ🎵
職場にも上司に慣らしがなくもしかすると体調不良などでお迎えの連絡がくるかもしれませんということを前もって言っておいたら良いかと✨

tocco
うちは制度として慣らし保育がない地区に住んでいます(>人<;)
そのためみんな慣らし保育なしですよ☆
子供には過酷だなーと思いましたが、ないなら仕方ないということでお願いしました(^^;
初めの頃はやはり泣いたりすることも多かったり、お迎え前にぐずって泣き疲れてしまったり…申し訳なくなることもありましたが、2ヶ月たつ今ではバイバイと手を振って別れられています(o^^o)
なかなか眠れない子が多いそうなので一時保育で眠れたなら比較的早く馴染んでくれるかも⁇(^^)
初めのうちは体調崩したりぐずったり、ご自身も新しい環境でgreengreenさんも大変かと思いますが、家のことは手抜きして徐々に慣れていったら良いかと思います(^^)
応援してます♪
-
green*green
コメントありがとうございます。
慣らし保育がない地区もあるんですね!
最初は見てて辛いかもしれませんね…(´・ω・`)
2ヶ月かぁ!更新できるように頑張らないと、慣れたときには退園になってしまう😅💦
連れて行ったときにすでに車の中でうとうとしていたのでうまく寝られたのかもしれません。
家事との両立、確かにそこがいちばんの課題です。
実母が同居しているので洗濯とかはお願いできるので、それだけでもありがたいです。
お互い兼業ママ頑張りましょー!- 6月8日

さゆさゆ
保育士してて1歳児クラス担任です。
慣らしなしは確かにお子さんのストレスがでかいかもしれません💦
夜泣きひどくなったりするお子さんもいます💦
そして、他の子達はもう既に慣れてる子達ですよね?ギャン泣きのお子さんに職員もつきっきりになるかと思います(T ^ T)💦3日間だけでも早退できませんか?
でも一度預けた時お母さんなしで昼寝できたんですか?
それはすごいですね!
でも慣らしなしでもメリットはあります通常よりも早く慣れるかと思います!
-
green*green
コメントありがとうございます!
夜泣き、せっかくなくなたばかりですが覚悟がいりそうですね(´;Д;`)
他の子達は慣れている様子でした。
時短を希望していた他の派遣社員さんを採ることを躊躇されていたと聞いたので、言い出しにくく…💦
眠い時は私以外に抱かれても寝るので、少し慣れたらどなたでも大丈夫かなと思います。
今日、児童館に1時間ほど預けた時は迎えに行ったときは泣いていなかったので、意外と大丈夫かも…?とも思っています。- 6月8日

ぐでまま
昨年会社近くの認可外から自宅近くの認可保育園へ転園した時は、慣らし保育なし、初日から通常保育でお願いしました。
既に仕事復帰済、親も近くにいなくて仕事も何日も休めないので、園長先生から特別に許可して貰いました。
娘の場合は、既に親元離れた集団生活に慣れていたのもあって、初日からご機嫌に過ごしていたようです。
当時は旦那に保育園まで送って貰ってたのですが、おうちで私とバイバイする時にグズられる事もありましたが、いつの間にか泣かなくなりました。
親都合で慣らし保育なしにしたのですが、やはり不安はありました。
まぁでも何とかなるかなー保育士さんからやはり慣らし保育した方がいいですーとか言われたらまたその時考えればいいや、と考えを変えました。
娘の場合は元々人見知り場所見知りしない性格なのもあって、何とかなりました😅
もし月曜から通常保育で預かって貰ったとしても、泣きすぎて飲み食いもままならない、って状態になると恐らく早めにお迎えお願いしますーと園側から要請が来ると思います。
どうしても慣れないから短時間の保育から…ってなったら、その時はまた派遣先や人材派遣会社の担当者に何とか慣らし保育の時間取れないか相談してみては如何でしょう?
グズグズが続いたり、環境の変化で体調を崩す事もあるかもしれませんが、子どもも頑張ってるのでおうち帰ったらギューっと抱きしめるのもいいかなーと。
ネットに書かれてる子と、お子さんとだとやはり性格とかも違うと思うので、あまり気にしなくてもいいのかなと。
的はずれでしたらすみません💦
-
green*green
経験者からのコメントうれしいです!ありがとうございます😊
とりあえずなるようになる!と思うしかないですかね💦
もしもの時のために上司に一言話しておいて臨もうと思います。
通勤はバスなので、行き帰りも帰ってからもべったりでいこうと思います!- 6月8日
green*green
コメントありがとうございます!
そうですね。とりあえず上司にその旨伝えてみます。
しばらくは親子とも大変になりそうですね(´;Д;`)