
離婚を決めたが、再構築の希望が消えず苦しいです。夫婦の相性が悪く、喧嘩が多い中で夫が努力して変わった姿勢を評価していますが、信頼が失われている状況です。普通の家族になれそうだったのに、無理なのか悩んでいます。
先週離婚を決めました。
だけど、やっぱりまた再構築できるならという思いが消えず苦しいです。
離婚理由は、本当に夫婦の相性が悪く、考え方や嫌なことなど、全てが真逆なため口論が絶えず、大きな喧嘩も多いからです。
大きな喧嘩になった時に、旦那がキレると見境が無くなるのでモノを壊したりします。
今回それを娘の前でやったため、娘の今後を心配しての決断です。
今まで喧嘩のたびに話し合い、旦那は努力してくれて、結婚当初とは別人くらい変わってくれました。
ただ、やはり一度でもまたモノを壊す等があると、こちらとしては信頼もなくなって、もう信じられなくなるんです。
ただ、変わろうとする素直な姿勢や、私と娘を大切にしようと不器用ながらも頑張る姿勢があり、家事育児も積極的で、娘と遊ぶのも本気で本人も楽しんで遊んでくれるので、本当に娘と嬉しそうなんです。
疲れていても、休みの日にはお出掛けに連れて行ってくれるし、出張に行けば少ないお小遣いからお土産も買ってきてくれる。お金の管理も全くできなかったのに、今は少ないお小遣いの中で頑張ってやりくりしてます。
土日も、私に疲れてるだろうから休みなって言って娘を連れ出してくれたりします。
ここまで変わったんです。
今までは、妊娠中に悪阻で苦しむ私を置いて友達との集まりに泊まりがけで行ったり、私の予定にダブルブッキングさせて自分の予定を優先して私がキャンセルせざるを得なくなったり、気に入らないことがあるともう死ぬといって失踪したり、喧嘩するとパチンコで何マンもすって帰ってきたり、黙って課金で20万等もう散々でした。
あと少しで普通の家族になれたのにと思うと悔しいけど、
もうでも、無理なのかなぁとも思います。
- なつママ(2歳11ヶ月)

ママリ
現代で普通なんてないものと思った方が良いです。
離婚=縁を切る でもないです。
いつでも会える距離で子供のための関係を続けるも良しだし、敢えて離婚してカップルとして関わるのもありだと思います。
今は籍という鎖で繋がれてるからなつママさんのいう普通の家族になろうとせざる終えない逃げられない状況ですが、本性は離婚してこそ分かると思います。
その時また考えれば良いと思います。
コメント