※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
おぴく
子育て・グッズ

産後1ヶ月で母乳が出なくなり、自分を責めています。生理も来ており、栄養や免疫のことが気になります。これは問題でしょうか。

産後1ヶ月ちょっとで母乳出なくなって、
母乳をあげれなくなったんですけど、
これってだめな事ですか??
1ヶ月半の頃に生理も来ました。
全て私が悪いとは思います。
母乳飲みたいかなとかミルクやと栄養とか免疫が落ちるんやろーなって思って自分を責めたりしてます。
夜中も母乳あげれたらこんなに泣かへんのになとか
考えてしまいます。

コメント

riri

私も上の子の時母乳すぐ辞めちゃいました!!!生理もすぐ来ました〜🩸
夜泣いてる時はすぐおしゃぶり使ってました!!
全然だめなことって思わずに今も生活してます!笑
ミルクのおかげでお金はかかるけど夜も母乳の頃より寝てくれて保育園にも入れたいので2人目も早々にミルクに切り替えようと思ってます!笑

はじめてのママリ🔰

私も産後1ヶ月までミルク多めの混合だったのですが、母乳の出が悪く、生理も再開してしまい、完ミになりました!!😌母乳出ないことがストレスで、調べても免疫がどうたら〜って書かれてるのが多くて私も凄く悩みました🥲お気持ちわかります🥲
でも完ミにしようと心に決めてからは、なんか少し気持ちが楽になりましたよ😌✨

mia

はじめまして。ママは全然悪くありません。よく頑張ってます。生理が早く始まるのは悪いことではないしホルモンバランス、子宮の戻り関係もありますが、人それぞれです。
私は、子供たちに母乳を一切飲ませず薬で母乳を出るのを止めました。母乳に栄養はありますが、ミルクでも十分栄養あります。ですから、自分を責めないでください。ママは十分頑張ってます。

みまり

ダメなことなんてありません!!
全て私が悪いなんてそんなこと思わないでください🫡
完ミで元気に育ってる子供たくさんいますし完ミのほうがメリット多いと思います。それに出ないものは仕方ないです!母乳が正義だなんて古い考えだと思います🥲
母乳でもミルクでも愛は変わらないはずです!

♡

3ヶ月くらいでストレスかなぁ、、と思うのですが、とまりました!生理はいつきたか忘れてしまいましたが💧
即ミルクで育てる方もいますし、全然問題ないかと🙂‍↕️💖

ちなみにまだ2歳にならないくらいですが、怒ってしまったら、寝顔みて、ハァダメな母親だな。ごめんね。とか思うのに、それでも次の日は怒ってしまうし、我が子と言ってもイライラはするし。

良い母親に見えたり周りはそう見せたがるし比べてしまったりしますが、、、こうじゃないといけないって人も中にはたくさんいますし。

けど!!大体は、自分を責めたり立ち直ったりその繰り返しで毎日過ごすのが必死で子育てしていると思います。

なので、自分は自分!でいいと思います🫶おぴくさんが悪いことなんて何一つないです!母親だって息抜きしていいし、疲れたから休憩ってしたり、今日はゆっくりしたいから早く寝せよ〜🎶とか、したっていいと思うし、頑張りすぎず、お互い育児がんばりましょう🥹💖💖💖

まゆ

母乳が良いとかミルクだと良くないとかないですよ
赤ちゃんが成長することが大切です
私はずっと完ミで育ったらしいですが赤ちゃんの時風邪引きやすい子だったとかも聞いてないです

この先子育てしていく中で今度はオムツが早く取れたら良い子問題も出てくるかと思いますが、個人差もあるのでそんなこと気にしたらダメですよ(^^)

子育ては細かいこと気にしていたら疲れてしまうので、ちゃんと成長していたら大丈夫です

ヒラ

母乳じゃなきゃダメなんてことありませんしお母さんが悪くもありません。
ミルクもちゃんと栄養ありますからご自分を責めずに😊
産後ほやほやで毎日大変なこと多いと思いますが少し力を抜いてご自身に優しく生活してくださいね!
暑い日続きますのでお身体大事になさってください!