
お子さんが食べ物を丸呑みしてしまうことが心配で、掴み食べを控えています。もう少し大きめの野菜を与えるべきか、練習方法を教えてください。
ご飯の丸呑みについて🍚
10ヶ月半、3回食で完ミです。
歯は8本生えており、何でもよく食べるのですが、ほぼ丸呑みです🥲
先月ですが、5mm角ぐらいの人参が詰まったことから、私が怖くてあまり掴み食べをさせてません🥲
おせんべい、おやき、ホットケーキをちょこちょこ掴み食べさせているのですが、頬張ってしまいそのまま飲み込もうとするので、高確率でオエッと💦
お米はほぼ3〜5倍粥(適当です💦)、野菜などはみじん切りで柔らかく煮てます。
スプーンであーんしてもあまりもぐもぐしません🥲
詰まってしまうのが怖いのですが恐れずにもう少し大きめな野菜や、掴み食べさせるべきでしょうか?
どのように練習されたか教えてください😭
(ついでですが、完ミで3回食の方ミルクどのくらい飲まれてますか?🍼)
- わ(生後10ヶ月)

な🔰
来週で11ヶ月の3回食完ミです!
歯は下2本、昨日上も1本顔を出しました😂🦷
先週まで5倍粥でしたが丸呑みするので柔らかすぎるのか?と思い軟飯にしたらモグモグするようになりました!
掴み食べはお皿に乗せたものをワシッと掴んで口に入れようとするので、ワンコ蕎麦形式のように1つ食べたら新たに1つ目の前のお皿に乗せて食べてもらうということにしています!笑(掴み食べの大きさは10円玉くらい?ですかね...)
ミルクは4回/日で、1回量が200mlです🍼

ママリ
1人目が2歳半位まで丸呑み状態だったので固めにしたり色々しましたが全部惨敗でした😵💫
1歳くらいから食べれるかむっこスティックというお菓子を下の子にあげてて丸呑み予防に噛んで食べる練習させてます!
1歳になっても丸呑みするようでしたらオススメです😵💫
現段階でのアドバイスではなくてすみません
1人目の時色々試しましたが完敗でしたので、、、
コメント