
直母ができるようになったが、今後は直母と搾乳のどちらが良いか迷っています。直母の場合、卒乳が難しくなることはありますか?また、直母のメリットとデメリットについて教えてください。
産まれたすぐは直母してもなかなか上手く吸ってくれず今までずっと搾乳して飲ませてましたが、ついさっきおっぱいを吸わせたところ上手に吸えて飲む事が出来るようになりました。おそらく直母で今後もいけると思います。
本題なんですが、今後直母でやっていくのか搾乳したものをあげるのか迷っております。直母の場合卒乳が難しくなる事がありますか?1年後には職場復帰なのでそれまでおっぱいをやめることは可能でしょうか
また、直母のメリットとデメリットを教えて頂きたいです
- ぽんた(生後1ヶ月)
コメント

cica
上の子が完母で、哺乳瓶とミルク拒否だったので直母でした。
1歳4ヶ月で卒乳しました!
4月に10ヶ月で入園させて職場復帰しましたが、その頃は朝晩の2回だけに減らし、その後朝をやめ、夜をやめ...と順番に減らしていって卒乳しました。
職場復帰の時に絶対卒乳してないといけないことはないですよ😊
メリットとしては、哺乳瓶やミルクの準備が不要ですぐ授乳できること、経済的に安上がりなことでしょうか🤔
デメリットは、哺乳瓶やミルク拒否になると預けにくくなること、保育園で離乳食が進まない場合ミルクになりますがミルクが苦手で飲んでくれなくなること、卒乳するまでは回数減らすと胸が張るなどですかね😅
個人的には直母を基本としつつ、哺乳瓶の感覚忘れないように時々搾乳したものをあげるのがいいのかなと思います!
ぽんた
とても参考になります!!!
ご丁寧に回答ありがとうございます🥹
旦那や母などに預ける際に哺乳瓶拒否だとだいぶ困るので感覚を忘れないようやっていこうかと思います😌