
息子に発達障害の疑いがあり、様々な行動や不安が見られます。自閉傾向があるか心配です。どう思いますか?
息子が発達障害疑いです
主に気になることは
・とりあえず怖がり。シャワーや顔に水がかかったりちょっとしたことで怖い怖いと言ってます
・満員電車になるとベビーカーに乗ってても抱っこ!と言い泣きます。不安感が強い
・うん。ううん。ができないので会話が成り立たない。
まんま食べる?と言うとまんまー!と言って椅子の近くにきたりします。美味しい?と聞いてもうん!ができません
・とりあえずよくわかない言葉をペラペラ喋る
覚えた言葉や自分流の言葉で変なことをよく言ってます
・椅子に座ってじっとできない。
外食もYouTubeつけてだましだましです
・気になるものがあるとなんでも触りたい
・母子分離不安が強く夜私がトイレに行ったりすると、たまにママー!!と言って泣きながら探しにくる
・体幹が弱いのかジャンプや鉄棒もできない
・ベビーカーでお出かけしてお店に着くと、おりよか!と言ってすぐにベビーカーから降りたがりゆっくり買い物できない
・泣く時に意味のわからない言葉を言ったりする
ジャンプーと言って泣いたりすることがある
・しつこく色んなことを要求してくる
・帽子は被れますが腕に何か付けたりするのは嫌がる
・ベビーカー乗ってても独り言が多く急に赤!黄!とか1人でなんかペラペラ喋ってます
発語はあり、パパママじーじばーばも分かります
単語もあり、あつい。こわい。落ちた。美味しいなども言えます
簡単な指示なら通るし、道路も少しの間なら手を繋いで歩けるし、公園に行っても帰るよと行えば後ろからついてきます。急に道路に飛び出すこともありません。
先日市の発達検査に行ったところ案の定椅子には座れない。
心理士さんとおもちゃで遊びながら色々見てもらい発達的に遅れてるところは経験からくるところ、けれどやはり落ち着きがなく療育に通うことになりました。私の住んでるところは療育へ通えやすいところです。
また、おもちゃで遊んでも目移りが激しく一つのもでじっくり遊べません。お家で絵本などはソファーに座って聞けますが、お気に入りのページを開け!と要求してきます。
あと、変に記憶力がよく外で飛行機の音を聞いただけで飛行機!と言ったり、絵本のフレーズを覚えていたりします。
また1歳半検診は歯科検診から始まり号泣。最後まで号泣してて何も出来ずでした。
やはり自閉傾向ありでしょうか
私的に低緊張で体幹が弱いのでじっと出来ないのかなと思います
因みに自宅保育で保育園に行ってなく、
同年代との関わりも殆どないです。
恐らく今の息子を見てると保育園の入園式はじっと出来ずに号泣、ご飯も椅子に座ってみんなと食べれないだろうし、お昼寝も大人しくできない、お遊戯会とかあっても泣いたりその服を着たくないと泣くだろうなと思います
- はじめてのママリ🔰(1歳9ヶ月)
コメント

みえ🔰
まだ1歳ですよね?
書かれている「気になること」は、ほぼ普通のことかと思います。
発達検査は誰かにすすめられて行かれたんですかね?
あまり不安がらずに育児を楽しんでほしいですが、療育に行けるのなら、そこの先生に相談する事で心は軽くなると思うので、良いと思います😊

みえ🔰
そうなんですね!
検査を受けることで少しでも心安らぐと良いですよね。
ちなみにうちの1歳児も本当に落ち着きがなく、抱っこしても釣れたての魚みたいにビチビチ暴れて、ベビーカーでのギャン泣きを食べ物でつないで…な毎日です笑
そういうもんかなぁ、もうすぐイヤイヤ期の2歳だもんなぁと思ってます。
お互い頑張りましょうね!!
-
はじめてのママリ🔰
うちもです💦
よくわからない独り言とか言ってますか?💦- 7月24日
-
みえ🔰
すみません、さっきのコメント書く所間違えてましたね💦
独り言、言ってますよ!
まだまだ単語を少しずつ覚えてる所なので、今はわけわからない内容で良いと思ってます😊
療育で心労も減って、お子さんも成長すると良いですね!- 7月24日

はじめてのママリ🔰
うちも娘が落ち着きがなくて3歳から療育に通ってます。
お子さんがまだ1歳台ということなので、まだ発達段階で個人差の範囲と言えそうなものが多いような気がします。
1歳ならジャンプや鉄棒はできなくても全然おかしくないと思います。
でも、まわりの子と比べてなんか違うかも...と心配するお気持ちとても分かります😭
うちは発達検査で数値的にはめちゃくちゃ低いわけではないけどグレーな感じかな...というところです。
療育に通い始めたのと、年齢が上がったことによって成長して落ち着いてきています。
アニメのフレーズを覚えて独り言とか歌をうたっている事がよくありますが、最近は独り言が減って先生やお友達とコミュニケーションを取るようになってきたみたいです。
-
はじめてのママリ🔰
この年齢になると発達の差がすごくて、同じ子はいないのに比べてしまいますよね。
独り言も健常児の子でもよくあることだし、どうなんだろうと。
保育園には通われてますか?- 7月24日
-
はじめてのママリ🔰
幼稚園に通ってます!
幼稚園に入るまでは自宅保育で、更に2歳半まで旦那の転勤で地方に住んでたので親以外との関わりがほぼゼロでした😅
療育と幼稚園通い始めて、だいぶ成長したし落ち着きもしました。
4歳になったから成長でっていうのもあると思いますが...- 7月24日
-
はじめてのママリ🔰
幼稚園は加配ついてますか?💦
- 7月24日
-
はじめてのママリ🔰
加配ついてないです!- 7月24日
-
はじめてのママリ🔰
小学校も通常級の予定ですか?💦
- 7月24日
-
はじめてのママリ🔰
まだ年少なので正直なにもイメージが湧いてないですが、通常級でいけるんじゃないかな...と思います😅- 7月24日

はじめてのママリ🔰
うちの長男も発達が遅くて、3歳から療育行ってます!
1番近くで見てるママが「なんかおかしい」と思った違和感は、大体間違ってないです。
なので別に病院で診断つけなくてもいいので、療育に習い事感覚で通ってもいいのかなと思いました!
別に後からやっぱり自閉じゃなくてそういう時期だったのかな!で済めばそれでいいし、仮に後から診断がついたら早めに療育と繋がれててよかったねってなるし、療育行くデメリットはないと思います!ただ、地域によってはいっぱいで希望のところに入れないとかはあると思うので、一度ご相談されてもいいのかなと思いました!
-
はじめてのママリ🔰
現在は幼稚園ですか?
- 7月24日
-
はじめてのママリ🔰
今幼稚園年中です!
プレの時から療育に行ってました!- 7月24日
-
はじめてのママリ🔰
お子さんはどのようなことが気になってましたか?💦質問ばかりすみません
- 7月24日
-
はじめてのママリ🔰
いえいえ!何でも聞いてください!
長男は言葉の発達が遅いとかかりつけの小児科で指摘されて療育に行きました!
最近は癇癪からの他害もあって、リハビリを増やしました!- 7月24日
-
はじめてのママリ🔰
言葉なんですね!!!うちの子はなんだな一方通行の発語で、落ち着きもなくて💦癇癪もイヤイヤ期なのか癇癪なのか分からなくて、、、
- 7月24日
-
はじめてのママリ🔰
この時期難しいですよね💦
初後はうちの子よりだいぶあると思います!- 7月24日

ママリ🔰
一歳代だとそんなに気にならないかなと思いました🤔
4月から保育園に通い出した来月2歳ですがうちは発語がなくて療育に行く予定ですー!
-
はじめてのママリ🔰
この年頃は発達の悩みがつきないです💦
- 7月24日

ままり
うちの子もそんな感じでしたが普通だと思ってました。
厳しめの幼稚園に入り問題無く過ごしてましたが、5歳のときにショッピングモールで走り回るのを抑えられなくて心配になり発達外来に行ったらASDの診断がついて療育に通うことになりました。
発達外来の先生には療育が絶対必要な子です!と言われたので気づけなかった次分を責めましたが、療育の先生には首をかしげられるし幼稚園の先生にもびっくりされました😅
今年小学生になり、通ってた療育施設の放課後デイサービスに行ってますが学校は普通級で問題なく過ごしてます😊
-
ままり
次分→自分、です💦
- 7月24日
-
はじめてのママリ🔰
独り言とかペラペラ言ってましたか?💦
保育園では集団行動出来てましたか?💦- 16時間前
-
ままり
独り言…人並みですかね🤔
1~2歳の子って言葉覚えたてでお話が楽しいからよく喋りますよ🥹
ママさんは他のお子さん見ることってありますか?👀
うちの子は診断はつきましたが基本的に言動は普通の子だったと思ってます🥹
保育園は行ってませんが支援センターや育児サークルに参加してました。
他の子と比べて目立つ感じでもなかったです!- 15時間前
-
はじめてのママリ🔰
街中で見たりするのですがみんな大人しくベビーカー乗ってたり...
うちの子は嫌なことはやらないタイプで。人見知りもあります。嫌な人が近づいてきたら、バイバイ!と言って追い返します💦- 13時間前
-
ままり
娘もベビーカー嫌いで人見知り激しかったです!
診断ついてるうちの娘の事言われても安心はできないかもしれませんが、正直周り見ててうちよりもっと大変そうだなと思ってました😅
今でも娘の同級生の子見て思います。
泣き叫んで学校行かない子とか、癇癪で道に寝転がる子とか、人のカバンの中勝手に触る子とか、失礼発言する子とか…(定型発達の子たちです)
発達障害ってなんだろう?と思う日々です😅- 13時間前
-
はじめてのママリ🔰
本当に今はなんでも病名がつきますよね💦
何歳頃まで人見知りありましたか?💦- 13時間前
-
ままり
1歳半頃までは人見知りでギャン泣き、2歳頃は場面緘黙症を疑うほど他の子がいると固まって動かない、だったんですが2歳半から急にフレンドリーになりました🤣
公園行って知らない子がいるとみーんな友達!って感じです。
ぐいぐい行けるのはASDの特性でもあるので、人見知り酷くても無くなっても何かに当てはまるもんだなと思いました😅- 12時間前
はじめてのママリ🔰
私から希望してやっていただきました💦なんか他の子と違う?となってしまって。1人でペラペラ訳の分からないことをずっと言ってるし、とりあえずじっとできません💦