※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
おはる
子育て・グッズ

1歳8ヶ月の双子の男児の発達について不安を感じています。イベントでの参加ができず、発語も少ないため、他の子と比べて心配です。同じような経験をした方はいらっしゃいますか。

1歳8ヶ月 発達が気になります、、、。

1歳8ヶ月の双子男児がおります。
支援センターなどで、たまにイベントでお歌の時間があり皆で座って歌を歌ったり真似したりする時間があるんですけど、全く参加出来ず全然違う遊びをしています。(おままごとや走り回る等)
部屋から出る事もしばしば、、、

同じ歳くらいの女の子はママの膝に座ってきちんと参加出来ているのを見ると、男女の差なのか、うちの子達はただ単に興味が無いのか、多動傾向があるのかな、、と不安になります。

また、発語が兄は6〜7つ程(まんま、ばぁ、がおー!、ぱおーん、じゃんぷ、あっ!、よいしょ、バ(バナナ))
弟はまんましか喋りません。
指示はどうぞして、持ってきて、ポイして、おっちんして等、通るので理解はしているようです。
また型はめも全然違う型に無理矢理はめようとして、はまらずイライラ➡︎ママに渡すという流れで、まぐれでしか成功しないです。
応答の指先も、バナナは理解しているんですが絵本等でバナナどれ?と言っても無視してどこかに行ってしまいます(泣)

自宅保育なので、周りの子達と比べると幼い気がして、、
同じ状況の方や、過去にそうだったよ!という方いらっしゃいましたらお話しお伺いしたいです(;ω;)

コメント

もくもく

うちの子も子育てサロンなどで手遊び歌や絵本の読み聞かせの時間でも参加したりしなかったりです!
その時の気分みたいです😂
その時に遊んでるおもちゃが楽しければそっちを選ぶみたいな感じです💦
発語はうちの子は1歳11ヶ月で10個ちょっとですかね
保育園に行っていますが周りと比べて発達の遅れが気になって定期的に臨床心理士さんと面談していますが、今のところ特に問題ないと言われてます
発語は個人差があるみたいです
うちは発語は少ないけど言われたことの理解度はあります
気になるなら支援センター等で相談してみても良いかもです!
もし発達に問題があったとしてもすぐ療育などに繋がれそうですしね😌

  • おはる

    おはる

    回答ありがとうございます!発達について誰かに質問するのは初めてだったので優しくご回答頂けて嬉しいです😭
    もう少し様子を見て変わりないようでしたら一度支援センター等に相談して見たいと思います!!ありがとうございました🙇‍♀️

    • 7月24日
ママリ

ほぼ同じです!
自他共に認める怪獣具合です
発語も動詞、形容詞ばかりで名詞出てこず
語数も少ない方です!
一歳半検診走り回ってました!
じっとなんかできません!
色んなものに興味津々なので
そー言う性格なのかなー?って感じです
さいきんになってようやくママパパ連呼
してくれるようになりました!
とにかく2歳半〜3歳までは様子見って感じです🥹

  • おはる

    おはる

    回答ありがとうございます!!ほぼ同じという事で少し安心しました😭本当にジッとして欲しい場面で走りまわるので目立ってしまって余計不安になります💦言葉ももう少し様子を見てみます!ありがとうございました🙇‍♀️

    • 7月24日