※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
妊娠・出産

出生前診断を受けたかどうか、理由も含めて教えてください。1人目は受けなかったが、今はアメリカでの状況を知り、検査を考えています。実際に受けた方や受けなかった方の理由をお聞きしたいです。

出生前診断は受けましたか?受けませんでしたか?
理由もあれば教えてください。

1人目の時は、26歳であまりリスクも無いことや、費用もそこそこ掛かる事と何があっても産むと決めていて、結果によって堕ろすという選択肢がそもそも無かった事で受けませんでした。

今アメリカに居て、8割くらいの人は受けている事や事前に遺伝子疾患の有る無しがわかることで備えやすいこと、エコーで分かるよりも前に子供の性別が10週頃と早期に分かるのでベビー用品の準備や名前を考える為にやる人も多いことを聞きました。
そして、私の場合は検査費用が全て保険でカバーされるので無料で検査出来ることを言われました。
28歳なのであまりリスクは無いと思うとも言われています。

メリット、デメリット色々あるとは思いますが、実際受けた方、受けなかった方どう言った理由でしょうか?

コメント

ママリ

浅い理由かもしれませんが、年齢的にまだ必要ないね!と言われたからです。

3人とも別の病院でしたがどの病院でも同じことを言われました。出産は主さんとほぼ同じ年齢の頃です!

はじめてのママリ🔰

1人目27歳で出産、2人目28で出産しましたが診断受けてません。理由はなんの根拠もないのに大丈夫って言い聞かせてたのと、同じくリスクが少なく費用が高いからです。

3人目31で出産予定ですが、今回病院が出生前診断のパンフレットを全ての妊婦さんに渡すようになったみたいで渡されたのですが、やるかやらないかめちゃくちゃ悩みました。ですが夫婦で話し合って、きっと大丈夫。やらないんだからもし障害があっても受け入れようとなり今17週になります。

ただ4人目も考えて折り、授かれれば恐らく33歳以降の出産になるのでその時は受ける予定です!

ぽん

私は20代前半で2人授かり特に検査せずでしたが3人目は年齢が20代後半で歳になり不安ありで検査しました(^^)
不安になることはすぐ解決したいので
今回受けて良かったです☺️
性別は特に聞かず検査だけお願いしました(^^)

ママリ

私なら受けたいです。
アメリカの制度が羨ましい。
何に忖度しているのか、日本はそういうところがかなり遅れているなと感じます。

トモヨ

1人目は26歳、2人目は28歳、3人目は33歳で授かりましたが、3人とも受けた事無いです✋

病院側から特に何も言われていないし、35歳過ぎてからの妊娠なら考えたかもしれません🤔🤔

(๑•ω•๑)✧

受けたかったですが、悪阻がエグすぎて身動き取れず受けられませんでした☺️

晴晴

3人目で初めて受けました!
37歳での出産になるからです。妊活する前から受けると決めていて、NIPT後の羊水検査でも陽性なら諦めるというところまでしっかり決めていました。
夫婦の生活だけでなく上の子達の生活も大きく変えてしまう可能性があるためです。

はじめてのママリ🔰

28歳の時受けました!
心配性な性格だからです
そこから妊娠期間中少しは安心しましたよ

Ami

私も海外在住です。今回受けました☺️家族も遠くもし何か病気があり、常に入院や通院となると上の子のめんどうを見ながらは絶対に無理だし、日本帰省も厳しくなるので検査しました。
私もオスカー検査は無料だったのでやりましたが、NIPTも3万5千円ほどだったのでそちらもやって今結果待ちです。この検査ではほんの一部しか分からないですが先に知れるものの可能性は少しでも減らしたくてやりました😊

はじめてのママリ🔰

子ども3人居ますが、受けなかったです。
NICUで働いていたことがあり、生まれてから初めてわかる疾患もたくさんあることを知っていたから、また疾患の治療や経過をイメージできたからというのもあります。
産院の医師を信頼していたので、積極的には検査せず、定期的にあるスクリーニングで何か指摘があれば検査に進もうと思っていました。結果によってどうするかまで夫と話し合いました。

確かに海外在住経験のある方はルーティンのように自然な流れとして受けられる方が多かったです。赤ちゃんのことを知りたいし、何かあれば家族みんなで考える、というシンプルな感じで。それはそれで全然いいと思います。