※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぱお
子育て・グッズ

8ヶ月の娘が離乳食をほとんど食べず、量も少なくて困っています。食べるのはバナナミルクパンがゆとベビーダノンだけです。保育園入園を考えているため、同じような経験を持つ方のアドバイスを求めています。

離乳食 食べません😂

8ヶ月になった娘ですが、本当に少ししか食べません💦
お粥30〜50g食べればいい方
おかず1口ずつ
くらいが、1回の量です。
5.6ヶ月の量ですよね🥹

しかもこの量も半ギレ?しながら食べてます💦
口は開けるのですが、怒ってます(笑)
形状も粒感をなくしたもったりから進みません。
完母です。

唯一、バナナミルクパンがゆと
ベビーダノンは食べてくれます。
なのでミルクで味付けしてみたのですがそれも意味なく、、


いつか食べるようになるとは思うのですが、
1歳で保育園に入園させたいことや、
成長曲線の下寄りなことも気になってます💦
(栄養士さんには曲線内だし丁度いいとは言われましたが、、)

同じように食べないお子さんをお持ちの方
経験があれば教えてください🙏

コメント

ま

半ギレで食べてるの可愛すぎます🥹✨✨笑

食べない子は本当になにしても食べないですよね💦うちも次男が離乳食本当に全然食べなかったです😭
保育園入園とのことだったので、アレルギーの確認だけやろうという心意気でいいと思います☺️

はじめてのママリ🔰

私も完母ですが、母乳っ子は吸い付く力が強く顎の力?もしっかりしているので
どろどろやもったりしたものを好まない子が多いそうです。(もちろんその子によると思いますが…)

我が子もどろっとしたものより、
歯茎で潰せる程度の柔らかさにした野菜(にんじん、かぼちゃ、ブロッコリーなど)やバナナの手掴み食べの方が好きでした。

食感の好みやスプーンで食べさせられるのが苦手な子もいるので、
その辺りを変えながら試してみるのもありかと思います!