
保育園で息子が怪我をした件について、加害者や保育園の対応が適切か、今後の対応についてアドバイスを求めています。
保育園で怪我をさせられた場合の対応について教えてください。
3歳の息子と生後6ヶ月の娘がいます。基本自宅保育で、息子は週2、一時保育に通ってます。2年くらい通ってます。
2週間前ほど、同じ一時保育に通ってる子のお母さんがドアを開けた時に息子の指を詰めました。私は知らなくてその日のお迎えの時間に駐車場でそのお母さんが私を待っていて知りました。
お母さんは謝っていてお金も渡してこようとしました。私はまだ息子の指の感じを見ていなかったし、園から電話が来てない時点でそこまで大したことないんだろと思い、「何かあったらまた言うので、お金は受け取れません。誠実な対応ありがとうございます」と言い終わりました。
息子の爪は内出血していましたが、そこまで痛がる様子もない感じでした。先生も監督不足との謝罪がありました。
その後も痛がる様子もなく、内出血は無くなりました。その代わりどんどん爪が白くちょっと盛り上がっていました。そのまま様子見をしていてそれで事は終わったと思っていたのですが、昨日保育園で爪が剥がれました😭
園庭で遊んで返ってきたら根本はくっついたまま剥がれていたみたいです。出血は少量で本人はそこまで痛がってませんでした。
昨日お昼時前電話がきて状況を説明されて今から皮膚科に連れて行くと言われたので、私が行きますと言い連れて行きました。
結果としてはそのまま自然に剥がれるのを待つしかないと、それまでは絆創膏と塗り薬で対応と言われました。行動制限もないと言われました。
保育園に報告して領収書などを提出したら一時保育の中に保険金が入ってるからと言われたのですが、よくよく話を聞くと全額返ってくるわけでもなさそうで微々たるお金と言われました。
今回、爪が剥がれた事は加害者は多分知らないし、先生も伝えない感じでした。加害者に聞かれたら伝えますと言っていました。私としてはそのお母さんを責めるわけじゃないけど、病院に行ったことを知らないのはどうなのかと思ってしまいます。お金も保険金でちょっと返ってくると言っても結局自腹か、、と。昨日の一時保育料も全額払ってるのにご飯も食べずに帰ってきてるので、被害者なのにうちばっかり損してるなーと思いました。
お金だけじゃなくて爪がない状態だとやっぱり息子も不便そうだし、爪もきっと再生はするんだろうけど、綺麗にはえてくる保証もないしと思うともやもやします。
保育園の対応はこれであってますか?私から加害者に言うべきなのでしょうか?それとも穏便に済ませるためにこのまま終わらすべきなのでしょうか?
アドバイスご意見いただけたら嬉しいです。
- はじめてのママリ🔰
コメント

3mama
わざとではないとはいえ、納得いかない対応に感じてしまいますね😢
そして、もし自分がやってしまった側だったら、ちゃんと知らせてほしいです..。
保育士ですが、保育園内で起きた事故だから、保育園の責任、という考えで、向こうからその後の事を聞かれない限り伝えない可能性ありますね。ただその場合、病院代も保育園で持つのが筋な気がします。少なくとも私の職場では保護者に出させる事はないです。
爪が剥がれるなんて、痛かったですよね..😢早く良くなりますように😢🍀

ままり
同じようなことを経験しましたが、私もあとから被害が大きくなったタイプでしたが特段伝えることはしませんでした。保育園側に対して、ご飯食べられなくて損とか、保育料が損なども思いませんでした。それと怪我とは別なので、、、。
(医療費に関しては助成の対象だったので0円でした。)
ママリさんが相手のママさんに伝えてどうして欲しいのかがこの文章じゃわかりませんでした💦
伝えてもう一度謝って欲しいのか、お金が欲しいのか。お金が欲しいのならそう伝えたらいいと思います。書いてある通り相手の親御さんは誠実な方だと思うのでお支払いしてくれると思います。
-
はじめてのママリ🔰
今回は自分たちに何も非が無い(風邪とか熱じゃない)ので保育料と怪我が別とは思えませんでした😭その怪我がなかったら普通に1日楽しく友達とご飯も食べて遊べて、、と思っちゃいました。私の心が狭いのかもしれません。
そうですね、、正直な所、ここまで大事になるとは思ってなかったので、相手にも状況を理解してもう一度謝って欲しいしお金も返して欲しいです。でも私からそのお母さんに言う勇気もないし保育園から言ってくれたらいいのにって思ってしまってます。
保育園としては穏便に済ませたいから言わないですよね。
悪気がなくて誠実な対応してくれていても加害者はここまで被害者家族に恨まれる?んだと教訓にします、、😭明日は我が身ですよね。- 7月24日

3姉妹ママ☆.
扉の近くで挟まる状態を作ってしまった保育園が悪い訳で、そのお母さんは悪くないですよね💦
開けた時にお子さんがそんな挟まるとこにいるとは思わなかったでしょうし😅💦
不満は先生にで保育料やら治療代とかも請求出来るか分かんないけど言うのは園にで良いと思います!
-
はじめてのママリ🔰
なるほど、保育園で起きたことは保育園の責任になるのですね。詰めたのはそのお母さんだからと思ってしまってました。
来年から幼稚園でそれまでは通いたいから穏便に済ませるためには言わないのが得策ですよね😭- 7月24日

ママ🌈
保育園に通ってたら何かしらはある気がするので、大きな怪我から小さな怪我…
そのお母さんはわざとじゃないし
詰めるとこに子供がいたのに
それに気付かなかったのは保育園側ですし、、💦
怪我あったりしたら、誰々にされまして…とか報告は特にないので、わからないことの方が多いです💦
お金関係は分かりませんが、何か思うなら保育園側に伝えたらいいと思います!
はじめてのママリ🔰
保育士さんなのですね。共感してくれるお言葉ありがとうございます。
3mamaさんなら自分から加害者にいいますか?もう泣き寝入りしますか?
これからも一時保育で関わる相手です😭
3mama
自分からは言わないかもしれないです😢でも、お相手の方もこの文を見る限り常識のある方だと思うので、次顔を合わせた時に、一言ありそうな気がします😌
その時には正直にお伝えしてもいいのかな、とは思います。