※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さち
産婦人科・小児科

娘が38.5度の熱が6時間続いており、解熱剤を使ったタイミングについて相談したいです。脳への影響が心配です。

娘が38.5の熱が6時間ほど続いています💦いま解熱剤の座薬を入れたのですが、長時間熱が出たことで脳に営業ないか心配です💦

解熱剤の使うタイミングがいまいち分かりません😭

コメント

ママリ

寝れない、ぐったりしてるなら使いますが、基本的にそうでなければ使わないですよ☺️

  • さち

    さち

    そうなんですね!38℃くらいが6時間くらい続いても使いませんか?
    寝てるのでぐったりしてるの判断が難しくて😭眠いだけなのか熱できついのか、、。旦那は38°超えたらすぐ使わないと可哀想、早く使ってあげないと、と言ってくるので不安になります💦

    • 7月24日
  • ママリ

    ママリ

    使わないです!39度でもそうでなければ☺️
    解熱剤で無理矢理下げて、切れた時の反動で上がって痙攣起こしたりの方が怖いです💦寝れているなら使いませんよ☺️

    • 7月24日
  • さち

    さち

    そうなんですね!解熱剤あまり使いたくないと思っていたのですが、旦那と義母には逆に使わないと熱痙攣起こす、可哀想と言われて💦
    ありがとうございます!次からはそうします😊

    • 7月24日
はじめてのママリ

子供は38℃台くらいはすぐに上がるので心配ないですよ☺️解熱剤は熱の持続時間よりもお子さんの状況に合わせて使用する物なので、とりあえず眠れているなら現時点では使う必要はなさそうかなと思います☺️

  • さち

    さち

    眠れているなら良いですかね?ただ、眠いのかぐったりはしてて💦

    • 7月24日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    本当にしんどい時は眠れずグズグズする時が多いです🙌🏻とりあえず眠っている間は様子見て起きた時の様子で検討すれば良いと思います。起きてからも活気がなくて水分や食事が摂れないようなら座薬を使って一旦熱を下げて、下がってる間に水分などを摂らせてあげると良いです。

    • 7月24日
はじめてのママリ🔰

解熱剤はぐったりしてたり、かなり機嫌が悪かったりする時に使います。

子どもよく高熱でますし、アデノとかなら40℃近くの高熱5日間続きます。41℃近くを長時間でなければ脳に影響は出ないかなと思います💦

  • さち

    さち

    みなさん、そうなんですね!今度は使ったことを後悔してます😭
    眠いのかぐったりはしていて、起きるときついのかギャン泣きします💦

    • 7月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ずっと不機嫌で38.5以上あって、ギャン泣きしてるとかなら使ってあげて大丈夫だと思います😭

    熱が出ててもご飯、水分取れてて機嫌も悪くないときは使ってません。
    他の方の回答にもありますが、坐薬の効果が切れたタイミングで痙攣起こることもあります。

    お大事にされてください🥹

    • 7月24日
はじめてのママリ🔰

熱で脳に影響でるのは42度からで、上の子とかただの風邪で毎回40度だったので。
最高40度~41度9日間とかやったことありますが脳に影響は出てないですよ。
風邪で熱がでるのは体に入ったウイルスを殺すために自ら発熱して殺菌する防御反応なので、38.5度くらいないとウイルス殺せなくなるって言った医者も居ましたが。
ただの風邪でも3日間くらい発熱しますし、うちの兄とか座薬使って次にあがる時に熱性痙攣したそうなので。熱性痙攣も温度の変化で怒ったりするらしくて、おこる子とおこらない子がいてうちは二人とも40度だしてもおこらなくて。
解熱座薬は寝れない、食べれない飲めない時に休憩目的に使うもので、四時間くらい解熱鎮痛してるうちに飲ませたり目的あるときに使います。発熱してウィルスと戦って勝つ前に脱水とかおこして弱ると自力で回復できなくなるので。
なので本人が中耳炎で苦痛を訴えていれば熱なしでも使えますし。
熱あるからって使うものじゃなくて、休憩あたえる時をみはからって使う。熱があっても食べれて飲めて寝れていればいらないです。

はじめてのママリ🔰

6歳ですが、解熱剤使ったことありません😂
41度でたときですら子どもの様子をみていたら大丈夫そうだったので使用せずでした。

38.5度で解熱剤をー!となる旦那さんと義母、ちょっと不安ですね..😇😇