
信頼を再構築するために必要な話し合いや仕組みについて教えてください。また、この関係を続けるべきか悩んでいます。
【相談内容】
一度壊れた信頼を再構築するには、どんな話し合いや仕組み作りが必要だと思いますか?
また、そもそも私はこの関係を続けるべきなのでしょうか?
⸻
産後2ヶ月の頃、夫が部下の女性と港区の夜景が見えるバーで会おうとしていたことがLINEから発覚しました(結果的に会ってはいません)。
夫の言い分は「真面目な仕事の相談だった」「相手は人事部で、社内政治の一環」とのこと。出産直前に昇進し、急に仕事が忙しくなったタイミングでもあり、一度は許しました。
でも、産後の孤独や不安定な時期にそんな行動をされたことがどうしても引っかかっていて、現在は子どもを連れて実家に帰り、距離を置いています。
生活面でも違和感があります。
私は育休中で、育休手当から毎月5万円だけ家計に出しており、他の生活費は夫が全額負担してくれています。そこは感謝しています。
ただその一方で、
•食費や子ども用品の買い物に使うお金は、1万円単位で都度手渡され、足りなくなったら申告する方式
•レシート管理や買い物への細かい指摘
•電気の消し忘れなどの日常的な注意
•共通口座がなく、夫の収入や使い道が一切見えない
といった状況が続き、「支えてもらっている感謝」と「息苦しさ」が常に入り混じっています。
私は完璧な妻でも母でもないし、「養ってもらっているから我慢すべき」という気持ちもあります。けれど、信頼が壊れた状態で今のような関係性に戻ることが、本当に正しいのか悩んでいます。
夫を完全に嫌いになったわけではありません。
でも、「このまま戻って大丈夫?」という不安が拭えず、自分と子どもにとって何が最善なのかが分からなくなっています。
どうすればもう一度、信頼関係を築けるでしょうか?
必要な話し合いや、仕組みづくりのヒントがあれば教えていただけたらうれしいです。
- まくら(生後7ヶ月)
コメント

ママリん
うちは半年前に、夫の不貞行為が発覚しました。
2人目不妊治療のため、性病検査したら、陽性で、夫に問いただすと、そういうお店に行ったことはある、という答えでした。
何度も責め、話し合いました。
しかし、その後夫の同意の元、LINEを見ると証拠がボロボロと…。
お店いったことあるとかいうレベルではなく、LINEで1夜の女漁ってました。
ラブラブなメッセージも送ってました。
火遊び、刺激を求めていた、不貞行為とは知らなかったと宣ってました。
次不貞行為をしたら慰謝料300万、養育費5万、離婚と誓約書をつくりました。
決め事もつくりました。
日曜は家事を全部して、私の心の傷を癒すことに専念する。
それでも私の心が不安定で、たたく、つねるという行為が止められず、結婚、やめようかと言われました。
お前が言うか??と思いましたが、子供のために離婚はしないと決めてやってきましたが、確かにこのままじゃだめになると思い、オンラインカウンセリングを受けることにしました。
そこで話を聞いてもらい、行動認知療法というのを教えてもらい、少し落ち着きました。
夫婦カウンセリングも受け、男性のカウンセラーさんだったので、少しは理解したようです。
その後謝ってきました。(全然足らないけど)
また夫婦カウンセリング受ける予定です。
夫に殺して欲しいと言ったこともあるし、死にたかったです。
GPSもつけてます。
LINEも監視しています。
飲み会、食事会は私の許可制。
それまでの行動が良くて、女がいないなら許可することもあります。
親族以外との外出禁止。
愛してるなど言葉にすること。
家族旅行、お出かけの予定を立てること。
私に感謝を伝えること。
遅くなった時は体の匂いを嗅ぐ。(いい匂いしてたら行為してきたとみなす)
これらを守ってもらってます。
何度も話し合いしましたが、1番は私に寄り添う、謝る、感謝する、大事にしてくれてると思わせてくれる行動をする、安心させる、これが一番でした。
まだ全然信用できなくて、日々不安で、フラッシュバックも酷いですが、離婚はいつでもできる、と心に刻み生きてます。

はじめてのママリ🔰
なるほど…
フルタイム正社員で2児の母です。
5月から復職して2ヶ月ですが、静岡勤務ですが東京出張や名古屋出張もしていて男性同僚と2人で飲みに行ってます。
皆既婚者子持ちです。
お互い何の意識もなく、、ただ「久しぶりー!元気?カンパイ!」みたいな感じです。
こんな子持ち母もいるってことは知っておいてください。
やましい事はないので、旦那さんにも言ってます。
とりあえず読んで思ったことは、レシート管理とか買い物へ細かい指摘するくらいなら自分の口座も使い道も全部みせてよ、って感じですよね。
共通口座にして、財布ひとつにしよう!その方がお互い把握できるし、貯金ももっとできるよね!
っていう提案をしてみて拒否されたら、「管理されたくないのに管理してきている」って事なので、私なら1人で育てる道を選びます。
お子さんはまだ6ヶ月なので、パパへの愛着もないし、離婚するなら今だと思います。
-
まくら
視野が狭くなっていたので新しい価値観をご教示いただけて嬉しいです!
ありがとうございます!!
飲みに行くことは、旦那さんに事前にご報告されているのですね。
私も事前に報告があればここまで引きずらなかったかもしれませんが、普段の私の言動的に言いにくい部分があったのかもしれません。
レシート管理や買い物への口出しはあくまで”俺のお金を使っている"ことからの口出しだと考えています。
私が働いていた時期や、育休手当の使い道には口出しをしてこないので、俺のお金の使い道にも口出ししないでねという感じだと思います。
離婚するなら今という言葉も、勇気が出ました。笑
親身にご回答いただき、ありがとうございました!- 7時間前

はじめてのママリ🔰
許してもらった立場なのにケチケチして細かく管理してくるのは納得いかないってことですよね?
そのモヤモヤ、そのまま伝えて話し合った方がいいのかなと思いました。
やはり一度でもそういうことがあるとなかなか信用は戻らないこと、信用を回復させるために夫婦としてもう一度頑張っていきたいけど、自分にばかり金銭管理が厳しいことに疑問があること…
それの返答次第かなと思いました。
それで「養ってやってるのに」みたいな言葉が出てきたら、一気に再構築は難しくなりそうです。
うちのアホ夫もワンチャン狙いの前科あります。
やっぱり一度でも裏切りがあると、"無条件の愛"みたいなのは無くなってしまうんですよね。
そうすると、夫のことをメリットデメリットで評価するしかない。
それで言うと、"ケチでお金にうるさいところ"は完全にデメリットでしかないんですよね。
-
まくら
まさにおっしゃる通りです!笑
言語化ありがとうございます😭
夫的には仕事の一環だったので、浮気未遂ということは認めていません。なので、この件に関して蒸し返すと不機嫌になります。
また、以前話し合いをした時に「(私)はお金を稼ぐ大変さがわかっていない」「産後に自分なりに頑張って愛情表現しているのに何度も責めるなら、別れる?」と言われています。
彼の愛情表現とは
・産後の国内旅行(片道3時間圏内、一度だけ)
・土日の家事育児
・なんでもない日にデザートを買ってくる
です。私的には、産後に酷いことしといて、こんなんで許されると思うなと同時に、でも自分がめついのかなあと、、
メリデメの件も本当におっしゃる通りで、無条件に愛したり信頼することは難しいので、損得ばかり考えてしんどくなります。
同じような境遇の方からご意見が聞けて非常に参考になりました!
親身にご回答いただき、ありがとうございました。- 7時間前

はじめてのママリ🔰
今すぐ「結論」を出さなくて大丈夫だと思います。
ただ、一度 失った信頼を取り戻すのは、コトバではなく【行動のみ】です。
つまり、相手の今後の誠実な行動こそが、ママリさんが再構築して結婚生活を続けるかどうかの肝になるのかなぁと🥲
でも、他にも経済観念も違うし ここが息苦しいのであれば、なかなかしんどいだろうなぁと予想します😭(子供がいて、一緒に生活する上での金銭感覚って非常に重要なので💦)
まずは、生活費についてもう少しストレス緩和になる様なご提案をしてみるのはいかがでしょうか?
(例えば毎月●万円を渡してもらい 自由にやりくりさせて…など)
向こうがそこを歩み寄ってくれて 取り決められそうなら、再構築の希望が持てるかなと感じました🙏
お金に細かい、もしくはだらしがない男との生活は、正直 苦痛でしかなく、長くは続かないです😣
まくら
ものすごくお辛い経験をされたのですね。教えてくださり、ありがとうございます。
傷つけられた中でも、決め事や誓約書をつくり、心の回復をはかり、お子さんのために再構築することをら決められたのですね。その強さ、見習いたいです。
オンラインカウンセリングや夫婦カウンセリングは、調べてはいたのですが踏み切れずにいました。私も前に進むために、実践したいと思います。話し合いも諦めずにしたいと思います。
お辛い日もあるかと存じますが、どうぞご無理なさらずお身体を大切になさってください。
親身にご回答いただき、ありがとうございました。