※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
おはな
産婦人科・小児科

小児科を選ぶ基準について、皆さんの意見をお聞きしたいです。高圧的な対応に不安を感じています。

小児科の選ぶ基準は何ですか…?

先日予約を入れていたワクチンの予定を当日思い出し行けずに入れ直して頂きました。
とっても怖い声色での対応にトラウマになってしまいまして……

こちらが悪いのは重々承知なのですが、医療機関に高圧的に電話口で言われると行きたくなくなるな…と思ってしまうのが本音で……

予約は取りづらいところですが、綺麗なところでした。

みなさま、何を基準に小児科を選んでますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

感染対策がしっかりされているところ(ワクチン接種や検診が、一般の風邪外来とちゃんと時間や場所が区別されている)、医師がきちんと検査診断してくれる。それができていれば、愛想悪くても気にしません☺️

  • おはな

    おはな

    感染対策、確かに大事ですよね💦

    通っている小児科は
    予約制で待合室には受付会計の方数組しかいない小児科で感染対策には特化した最近の小児科〜という感じのところです。
    医師の診断はまれに、検査しても出ないと思うのでとしてくれない時はあります。
    看護師の方は悪くはなく、診断に引っ張られたような対応です。それ以上でも以下でもない感じ…

    と書いていて不満だらけなのか?と思いました…🤣

    • 8時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね😊

    • 8時間前
ママリ

先生への信頼ですかね🤔
普段は、こんなに元気なら大丈夫大丈夫〜と、軽い感じでヤブ医者なのか!?って思ってたこともありますが、友人の子が川崎病の時は一発で紹介状書くねと判断していたので、この先生にお世話になろうと決めました!
予防接種と一般の待合室が別なのもいいところです!

ままり

・家からのアクセス
・予約の取りやすさ(待ち時間)
・スタッフの方の雰囲気
・どんな先生か
(薬を出してくれるか、検査してくれるか、話しやすいかなど)

受付や看護師さんなどスタッフの方の対応がどうかは気になりますよね!病院によっては受付の人が高圧的だったり、看護師さんが怖いと感じることあります😭