
旦那に優しくできず、彼がバイトを下の名前で呼ぶことに不満を感じています。自分の感情や自信のなさも影響しているようです。どう対処すれば良いでしょうか。
旦那に優しく出来ません。ただ書いてスッキリしたいので、共感できる方だけお願いします。
何度も書くようですが、旦那が飲食店店主してます。
開店当時は私もお店一緒にしてました。
その時は従業員のことは全員、苗字にさん付けで呼んでました。そのあと私は数年働いてません。
ついこの前、旦那がバイトの子のことを下の名前でちゃん付けしてるのがわかりました。
そこで、え?なんで?ってなってしまい、旦那に冷たい態度をとってしまいます。
ひとまずメールで、なんで下の名前で呼んでるのかと聞いたところ、前に働いていたところと同じようにしたから。だそうです。特定の人だけは嫌と伝えたら全員下の名前らしいです。
それで、納得いかない自分がいて困ってます。
・なぜ今そんな風に変えようと思ったのか?
・全員?主婦の人とか結婚してる人も、いるんじゃないの?本当に全員呼んでる?
っていうこと。です。
それから、自分なりの不満やうっぷんが色々溜まっているせいで、こんな気持ちになっているんだろうな。とは思いますが
こんな枯れ果てた女といるよりも、若い子と喋ってる方が楽しいんだよね。
とか、自分のことはどうせ子ども達の母親として黙ってやってればいいと思ってるんでしょ。とか、
そういう感情がむくむく湧いてきてしまいます。
自分に自信がないんだと思います。
どうしたらいいでしょうか。。
- はじめてのママリ🔰(7歳, 8歳)
コメント

まま
私だったら今の時代セクハラになるから辞めた方がいいよ。と言います🤔

ママリ
夫の前職がそうで、下の名前で呼んでる子いました。前からの知り合い?前の職場も同じで〜って言ってましたが独身時代の話だしもう結婚してるしやめて?って感じでした。私は出産して自分に自信がなかったんだと思いますが普通にいい気しませんよね。話し合いでなんとかです💦
その子ばっか気にしちゃうようになって余計イライラしたり優しくできなかったです!
でもやましい事がなくても仕事なんだし苗字呼びが普通?いいかと思いますね🙂↕️
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね。やっぱり嫌ですよね😢私も苗字でいいのではないかと思ってます。
話し合いされたとの事ですが、私から言うとめんどくさいとか思われそうで😓
どういう風に伝えられましたか??- 7時間前
-
ママリ
仲良くても職場なんだし私もいい気しないから苗字で呼んで。と言いました。
その事で半年は揉めたと思います。何度も喧嘩したり面倒臭いと言われたりでしたが本当に気持ち悪くなるほど嫌になってしまって…笑
本気で嫌な思いしてる事をぶつけました。
今は転職したのでブロ削です笑
夫に何も無くても相手は分からないしと思いつつ勝手にLINE見たりもしてました笑- 6時間前
-
はじめてのママリ🔰
教えて下さってありがとうございます。
私も結構疑い深いところがあるので、色々チェックするお気持ちもよく分かります😃
面倒くさいとも言われたんですね😢
やっぱり聞き流せないというか、職場でおじさんが若い子にちゃん呼びとかどうやっても気持ち悪いので、私もめげずに話し合いしてみようかと思います…😞- 6時間前
はじめてのママリ🔰
そうですよね。
セクハラなのでは?と思いました。
こういう事に腹を立てるのって、自分の器が小さいんでしょうか…。😫
まま
いやあ、自分がちゃん付けされるのも嫌だし身内が他人にちゃん付けしてるのも嫌ですね…
はじめてのママリ🔰
そうですよね(>_<)