※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

義母に服を買ってもらったが、全て持ち帰らず義実家に置いていることが失礼か心配です。

義母に失礼なことをしてしまっていたかもしれません…

新幹線の距離の義実家には、年に4−5回くらい、1週間〜長ければ2週間くらい滞在することがあります。
夫が仕事だと私と子どもたちだけでいる時もあります。

よく長期滞在するので荷物を減らすために少し服などは置かせてもらってます。

義母が西松屋や服屋さんで可愛い服があると子供達に買ってくれていたりします。

その服を、すべて持ち帰ってはなくて…
子どもが特に気に入ったものは持って帰ってたくさん着たり、誕生日とかでもらったものは持って帰ってたんですが、西松屋とかで買ってもらったTシャツとかパジャマとかは置いていってました💦
義実家帰省の時に着る用として置かせてもらってました…

Threadsとかで、買った服をあんまり着させないのは嫁ガチャ失敗みたいなのを見てしまって😭

コメント

ななな

年に4.5回も一週間滞在してる時点で嫁ガチャ成功だと思います🤣笑
むしろ、孫がいつきてもいいように孫の服が家にあるの、嬉しいと思いますよ🙌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭
    謝ったりしなくていいですかね…
    よく長期滞在させてもらうのと、急に思い立って連絡取って帰ることがあるので置かせてもらって助かってたんですが💦

    • 7月24日
はじめてのママリ🔰

全然いいと思います!!
そんなで嫁ガチャ失敗なら世の中のお嫁さんみんな失敗になってしまいます😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭
    気にしなくていいですかね…買ってくれるのは本当に嫌じゃなくて、よく長期滞在することと、思い立って次の連休行ってもいいか聞いて行くとかもあるので、服を置かせてもらってるのは助かってるんですが…

    • 7月24日
はじめてのママリ🔰

嫁ガチャ失敗言ってる義母、子もガチャだと思ってますから気にしないで大丈夫ですよ笑🤣

あとたぶん、その感じだとお義母さんも気にされてない気がします🥰

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭
    子どもたちがこれ持って帰る!着て帰る!と言ったものや少し良いところで誕生日などの記念に買ってもらった服は持ち帰っていたんですが…
    義母が洗濯物整理の時に、「こっちの服はどうする?」と聞いてくれて、「それはまた泊まりに来たとき用に置いておきたいです」みたいに言っちゃってて…いらないと思ってると思われてたのかなと気になってます😭

    • 7月24日