
税金や控除について学びたいと考えています。旦那に任せていたことを自分で理解し、将来的には離婚も視野に入れています。どのように勉強を進めれば良いでしょうか。
【税金や控除などお金関係のことについて勉強したいです】
今までこのあたりのことは旦那に任せていましたが
このままではいけないと思うので、一からしっかり勉強したいです。
一般常識として知っておいたほうがいいこと、損しないように知っておいたほうがいいことは、どのように勉強するのがいいでしょうか?
3年前、2人目の出産前に同じように感じて
勉強のためと思い、FP3級を取りました。
しかし、普段の生活で関心を持たないと忘れていってしまい…
その後、元々正社員として働いていましたが
子供の体調や発達面で不安があり、退職することになりました。
相談し、悩んで決めたことにも関わらず
「お前が辞めたせいで自分がしんどい」
「家にいるやつは楽」だと旦那に罵られ、
悔しさからゼロから在宅ワークを始めました。
このペースだと扶養を抜けることになるところまできていて、
国保に加入することになるかと思います。
(外で働き、社保に入るのがいいとは分かっていますが
子供たちの姿的にも、まだしばらくは在宅で働きたいと考えています)
開業届も出したので、今後は青色申告など自分でしなくてはなりません。
損したくないと思い、調べれば調べるほど自分が無知で恥ずかしくなります。
いずれ、旦那と離婚したいとも考えており、
旦那に任せていた税金関係などすべて、自分で理解できるようにしたいです。
大変恥ずかしい質問をしていることは分かっています。
どなたかアドバイスをいただけないでしょうか。
よろしくお願いいたします。
- ぽんちゃん

りりり
フリーランスならそれ用の本があるので一冊くらい買ったほうがわかりやすいと思います😌
コメント