※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
その他の疑問

祖父母が体調を崩しているが、施設に入らず自宅で生活している方はいますか?その場合、誰が祖父母を見ていますか?

祖父母が身体が悪いけど施設には入らず家で暮らしている人いますか?

杖が必要、外では車椅子など、、。
それで誰か祖父母を見ていますか?祖父母だけで暮らしてますか?

コメント

初めてのママリ

母方の祖母が脳梗塞を患って半身不随です。
自宅では杖、外は絶対出ません(本人が嫌がるので)。
独身の叔父が同居してますが、介護の手続き関連や自宅の掃除、祖母のお世話は母が新幹線で月に1回遠距離介護してます。
お風呂は週2回デイサービスで入り、トイレは自分で行きます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊
    遠距離介護大変ですよね😓
    うちも祖母に叔父が同居してますが仕事をしてるので、車で30分の距離ですが母が平日は毎日行ってます🥺
    祖母的にも叔父より母の方が色々と頼ってきてるので同じような感じですね🥹

    ご飯は叔父が準備してる感じですか?

    • 7月24日
さや

父方の祖父母がそんな感じです😥
祖父はパーキンソンで車椅子、トイレ介助必須で夜はオムツ、週4でデイサービス利用。デイがない日は訪問で1日2回オムツ交換に来てもらってます。
祖母はうつで家事など全くできず、薬の影響か歩くのもよちよちに…

実家が敷地内同居の為、父が夜トイレ誘導しオムツつけて臥床介助してます😥
朝昼はパンなど、平日夜は宅配弁当、土日は父が休みのためお惣菜を買ってきたりしてます😭

車椅子になった時点で施設入った方がいいと進めましたが、頭はしっかりしてるから家の方がいいと父が面倒見てます😥

祖父母だけで介助ありとなると昼間はデイサービスや訪問利用したりしないと、家族の負担が大きいです😢

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊
    基本デイサービスや訪問介護なんですね!
    お父さん大変ですよね😢でもお父さん希望で家で見てるのはすごいですね🥺
    病院とかの付き添いもお父さんがしてますか?

    うちは祖父は他界して祖母だけなんですが、平日同居してない母が毎朝6時ごろから17時まで祖母の家にいて介助やご飯の支度など全てしていて、同居してる母の兄は仕事をしてるので仕事をしてない母が全てしていて、大変そうです😓
    デイサービスは週一のみで、そこまで毎日行かなくてもいいようなって思ってしまってます😓

    • 7月24日
  • さや

    さや

    毎晩のトイレ誘導とベッドへの寝かしは父がやっているので、たまに用事ある時だけ私が介護やってるので頼まれたりはしますが😭
    父が病院も連れて行ったりして大変そうです😥
    深夜に仕事行く週に合わせて10時くらいに帰ってくるのでそこから病院連れて行ってます😢

    1日そんなに居たらお母様疲れないでしょうか?😥
    自身の母で心配だから一緒にいたいと言うなら別ですが、介護ってする側はかなり心身疲弊するので、介護度にもよりますが相当大変なのでは…と思ってしまいます😢

    介護認定受けているのであれば、デイサービスを使える上限まで使ったり、お母様の負担を少し減らしてあげてもいいのかな?と感じました😥

    • 7月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね😓仕事ガッツリしながらだとかなり大変そうですね😓

    一緒にいたいというか、もういなきゃいけないみたいな気持ちがあると思います😅母は細身で祖母は母より体重があるので体力が必要なのでその辺も大変そうです😱

    デイサービスは週1.2使ってるみたいですが、朝見送ったら家に帰ればいいのですが、朝6時に母と父が来て父は車に乗って仕事に行くので、帰るとなると田舎なこともあり電車と歩きで車より時間かかったりして大変なので、祖母が居なくても祖母の家に1人で居ます😢何もしなくてもいいけど、自分の家でもないし、、みたいな感じで拘束されてます🥺

    私が行かなくてもいいんじゃない?と言ってもなんやかんや行くと思います、、何もできないのが、、😢

    • 7月24日