※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
お金・保険

お小遣い制をすごく嫌がる夫。みなさんの旦那さんの家計費管理はどんな…

お小遣い制をすごく嫌がる夫。

みなさんの旦那さんの家計費管理はどんな感じですか?

間接的にお小遣い制になるようお小遣い以外を家計費通帳に振り込んでもらうとか?
何か案があれば教えてください。

今私は働いていないので給料が不明瞭で不安です。

コメント

はじめてのママリ🔰

うちもお小遣い制を嫌がるので旦那が自分で管理をしています。
毎月口座を見せて貯金このくらい貯まったよー!と報告してくれているのであまり心配はしていません!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    見せてくれると安心ですよね!

    • 5時間前
ミニー

それなら、
全て旦那さんにやってもらいますかね🤔
自由に使われたら溜まったもんじゃないです😂
でも、収入がある程度多く貯金もしてくれてるならいいかな🤔

  • ミニー

    ミニー

    うちは、お小遣いです💡

    • 7時間前
lil

うちは旦那が圧倒的に金融知識があるため、旦那任せです。お互いの給与明細などは見せ合っています。

食費やデート費用、日用品などお会計時は全て旦那が払ってくれていて、私は毎月決まった額を渡している形です。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    見せてくれると安心感ありますよね

    • 5時間前
ままり

旦那が結婚前から貯金が出来ないタイプなので😂
全額もらって、そこからお小遣いを渡すシステムです!
子供が産まれる前は、私も普通に働いていてお金に余裕があったので、手元にお金を置いておいてそれ以外を家計に振り込んでもらう形にしてました!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    お小遣いはおいくらくらいですか?

    • 5時間前
はじめてのママリ🔰

お小遣い制だと金額に余裕ないと辛く無いですか?
うちは支払分担制です。
それぞれ生活費を払って、残るお金が同じくらいになるように支払を分担しています。
生活費と小遣いのバランスをある程度自分でやりくり出来るので今の所不満は無さそうです。
貯金口座はまとめており、互いに確認出来るようにしています。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    残るお金はお互い同じくらいですか?

    • 5時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お互い残るお金(小遣い)が同じくらいになるように分担決めました。

    • 5時間前
ぽにぽに子

うちは旦那の給料不明ですが、旦那の小遣いと必要な支払い以外は自動振替で毎月家計の口座に入り、それを私が管理してますよ😊
生活費以外を私が貯金してます✨

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    お小遣いと必要な支払い以外、家計費口座に児童振替いいですね!

    • 5時間前
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    いちどぽにぽに子さんの案を提案してみたいと思います。ありがとうございます😭ぽにぽに子さんは働いてみえますか?

    • 5時間前
  • ぽにぽに子

    ぽにぽに子

    私は結婚以来ずっと専業主婦です。家計口座が住信SBIネット銀行なのですが、定額自動入金設定をしているので無料で旦那の給与振込口座から家計口座に毎月振り込んで貰えます☺️

    • 5時間前
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    詳しくありがとうございます😭

    • 5時間前
ゆーり

うちもお小遣いは絶対嫌だって言いますよ。
稼いでもモチベーションが上がらないって。

なので、ずっと別財布で、生活費拠出制でやってます。
毎月の生活費を〇〇万と決めて、夫62% 私32%(給与額で配分)、で毎月共有口座に振り込んで、残りはそれぞれ自由に管理です。

育休の時は私が20%だかで、
ずっと続けています。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます。その場合ですと、教育費、老後資金も含めてるのでしょうか?

    • 5時間前
  • ゆーり

    ゆーり


    あ、私が38%ですね
    計算が合わなかった..😅

    • 5時間前
  • ゆーり

    ゆーり


    あくまで、現時点での教育費を含めています。
    今後の分は今後入れます。

    来年から教育費上がるので、生活費が➕○万上がるね
    とかは話しています。

    おそらく、老後も 毎月〇〇万として年金や収入から拠出していく感じだと思います

    これは私が正社員だからできるのかもしれませんが..
    あと、お互い散財するタイプでなく、結構貯金してるってわかるので

    • 5時間前
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    詳しくありがとうございます😭教育費や老後資金はその都度というイメージですね。
    お互いの貯金額は共有していますか?

    • 5時間前