※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

妊娠中のお腹の張りとその後の発達について生後3ヶ月になる男の子を育…

妊娠中のお腹の張りとその後の発達について

生後3ヶ月になる男の子を育てています☺️
産後のメンタルによるものなのか、今更妊娠中のことが不安になってきたので質問させてください。

私は立ち仕事をしていたためか妊娠20週ごろからお腹の少し張りを感じていました。
妊婦健診で毎回主治医の先生に相談していましたが、診察の結果問題はなかったのでそのまま仕事を続けていました。

その後34週にいつもより強いお腹の張り、頸管長短縮のため4日間入院・36週まで自宅安静になり37週2日で前期破水して促進剤を使用し出産しました。

今更ながら、お腹の張りを感じていたのに無理して立ち仕事をしていたことを後悔しています。目の前にいる我が子を低酸素などで苦しめていたのかな…と思ってしまいます。
やっぱりお腹が張ってると赤ちゃんに栄養はいきにくくなっていたんでしょうか。

同じような方がいらっしゃいましたら今のお子様の様子を教えていただきたいです。

精神的に不安定になってしまっているためか子どもはとってもかわいいのに今後のことが不安になってしまいます。
みなさんはそんな時どのようにして乗り越えてこられたかも教えていただきたいです。

コメント

めめ

私も産後すぐ全く同じ気持ちでしたので、ママリさんのお気持ちお察しします😔

立ち仕事(医療職)で、これがお腹の張り?と気づいた時には切迫早産で25週から自宅安静、29週から管理入院、37週2日で帝王切開で出産でした。もっと早くお腹の張りがこれだって気づいていたら、周りに気を使わずに座ったり休ませてもらっていたら、と入院中は常に思っていました。また双子のうちの1人は発育が遅く、臍帯過捻転の疑いがあると言われたこともあり、栄養も酸素も十分に行っていない苦しい思いをさせてしまっているのではないかと不安になっていました。

そんな不安な妊娠期間、産後期間過ごしていましたが、今1歳5ヶ月でめちゃくちゃ元気に過ごしてます!!!体の大きさも平均(なんなら少し大きい)、発達も早生まれなのでクラスのお友達よりは赤ちゃん感ありますが月齢的には平均的ぐらいかなと思ってます☺️産後3ヶ月ぐらいの時は、少しでも周りの子よりも発達遅い?と思ってしまうと、自分のお腹の中の環境が良くなかったからかなと落ち込むこともあったのですが、落ち込むぐらいだったらあの時もっとたくさん触れ合って遊んであげればよかった、単純にかわいいとだけ思ってあげればよかったと今では思ってしまいます🥹

ちゃむ

毎回18週頃から張ってます💦
張りやすい体質なので1日何十回も張ってました
張っても毎回は休んでなかったです

2人とも特に問題なく育ってますよ☺️