
8月に義実家側の法事に参加します。憂鬱です。義母、義父に会うたび嫌味…
8月に義実家側の法事に参加します。憂鬱です。
義母、義父に会うたび嫌味を言われてきました。
家事育児家計仕事に関してなどなど…数えたらきりがないです。
夫のいない隙を見計らって言われます。
夫も多少こちらに気を遣ってくれますが、夫がトイレに行った一瞬の隙とか、義母が夫を呼んで席を外したときに義父が言ってくるとか散々ありました😢
夫に法事の不参加は不可能と言われました😢(そりゃそうですよね…)
正直、参加が嫌で仕方がないです。
嫌味を言われない対策?言われても気にしない対策?メンタルのたもちかたなど
なんでも良いのでアドバイスください…😢
- はじめてのママリ🔰(生後10ヶ月)
コメント

はじめてのママリ
・1人にならないように夫と協力して対策する(夫が席を外したら自分もトイレに行く、子のおむつ替えや着替えなど何かを装って席を外すなど)
・言われたことを一切受け入れない、聞かない、流す
嫌味を言う方が変な人だと思いますし、気にしないようにしましょう!法事の時間だけ耐えれば終わります!

はじめてのママリ🔰
どんな嫌味を言われて、どんな反応してるんですか?
意外と少し言い返すと言われなくなったりしませんかね💦それかご主人が戻ってきたら「〇〇だそうなんだけど、そうかな〜?」とかわざと言ってみるとか💦
-
はじめてのママリ🔰
多すぎて書ききれないですが、パッと思い浮かんだのだと
・急に「(私の)嫌いな食べ物は?」と聞かれて「特にないですが、強いていてばキノコとかですかね」と答えたら「贅沢だねーー」
・息子が生後2ヶ月での長距離・長時間滞在を要求されたので断ったら「過保護だねー」
・私が不妊治療でフルタイムの仕事をやめた後に新車を購入→義父が運転したがり、させたあとで、私に「いくらお金出した?」(←(実際半々ですが)夫が全部出したから俺が運転しても文句ないだろという意味??)
とかですかね…
嫌味を言われると思考停止してしまって、固まって、どうにか苦笑いで相づちをうつ…って感じです😢
一度義父に言われたあと、勇気を出して夫が戻ってきたときに皆の前で「こう仰ってたよ」と言ったら、義母は「そんなこと言ったの~?笑」と言い、夫は私に「何言われても気にするな」(義父には何も言わず)と言ってきました。。
自分が言い返すようになるしかないですかね😢- 6時間前
-
はじめてのママリ🔰
嫌いな食べ物の話なら、「お義父さん(お義母さん)は嫌いな食べ物ないんですか?」って言ってみるとか、過保護って言われたら「何かあってもお義父さん(お義母さん)は責任取れませんよね?」って言ってみるとか…。苦笑じゃなくて、ぜひ真顔で何か言ってみてください!そういう人って意外と言い返されるとひるむタイプも多いです。
それにしてもご主人もひどいですね💦ご主人に「守ってくれないなら私はもう義実家には行かない」とか言ってもいいと思いますよ。- 59分前

しましま
旦那様はどのような事を言われているか、きちんと把握なさっていますか?
とにかく絶対に旦那様と離れないように協力してはもらえませんか?
他の方も書いていらっしゃるように、言い返したり、旦那様が帰ってきた時に言われたことを話に出すとか、は私もやってもいいのではないかと思います。
あと、又聞きで、旦那様の危機感というか薄い部分は無いでしょうか?
一度録りっぱなしで嫌味を録音して実際に旦那様に聴いていただいたらどうでしょうか?
-
はじめてのママリ🔰
夫には帰った後とかに全部ぶちまけてはいます。💦そうすると基本「気にしすぎ」と言われて終わりです💦
たま~~に夫がいる時にも義母が言うのですが「聞いてなかった」とか「そんなこと言ってたっけ」とか言われたこともあり…確かに危機感薄いですね…😱録音、いいかもしれません…!✨
夫はトイレが長すぎるので全く離ずにいるというのは難しいですが、できるだけ一緒にいるようにします!- 6時間前
はじめてのママリ🔰
子のオムツで席を外す対策、名案ですね!やってみます!
夫がトイレものすごく長くて2,30分かかるので(義両親も知っている)、その時間フルで私も席を外すのは難しいですが、少しでも一緒にいるようにしてみます!
ありがとうございます😢✨