
保育園に預けるときの時間や手続きについて相談です。会社に合わせた早い預かり時間の保育園を探しているが、条件に合うところが少ないようで悩んでいます。
保育園について...
現在育休中新米ママです。
来年には保育園に預けて仕事に復帰する予定なのですが
保育園に預けるときって7:30〜の場合って
7:30に保育園に行って
すぐに預けて仕事に行けるのでしょうか?
それとも先生と何か話すことがあったり
預けるのに少し時間がかかったりしますか?
私の会社は始業時間が8時なのですが
基本は7:30出勤なので
できるだけ早く預かってくれるところ
会社からなるべく近いところで探そうと思ってるのですが
あまり絞り込みすぎないで
いいと思ったところを選びたいと思っているのですが
条件の合う保育園があまりなくて😥💦
- あいなり(8歳)
コメント

とまと
時間かかるとこもありますし
園によりますよm(_ _)m

みるくチョコ
朝の支度、検温、連絡帳の受け渡しなどある保育園もあります。
-
あいなり
検温したりするところも
あるんですねー😳- 6月8日

emiko
こんにちはー!
うちの子も7:30に預けてます。
特に先生と話したりする事がなければ預けてすぐ行けますよ!
朝の保育園で親がする事と言えば、私のところは着替えの準備、歯ブラシとコップを出す 連絡帳を出す。。くらいで1分で終わります。
先生に連絡事項(鼻水がでてる、とかここ怪我したので様子みといてくださいとか)も無ければ 今日も元気です! とだけ伝えてで預けてます笑
なのでさーっと用意すればすぐ終わりますよ(^^)
-
あいなり
そうなんですね!
1分程度で済むのなら、すぐに終わって
仕事に迎えますね😊
元気な日は特に問題もなさそうですねー😊- 6月8日

りゅうMAM
今2人目育休中です。
1人目の復帰の時は7:30保育園着で衣類の準備を一緒にしてトイレに行かせて(保育園で登園したらトイレをすませるが決まりだったので)口頭で伝えることあれば先生に伝えて保育園を出る頃は7:45〜7:50。車で抜け道通ってスムーズに行けば職場まで10分。8:30〜始業です。年齢低いほど時間がかかるので出来るだけ早く保育園に行くようにはしてましたよ。
-
あいなり
トイレに行かせるっていう決まりがあるとこもあるんですか😳
そーゆーところだと時間かかってしまいそうですね💦
保育園みに行くときにそういったところも確認してみようと思います😊- 6月8日

ゆーだ
朝の支度など園にもよると思います!
うちも朝ぎりぎりの時間なんですが、
うちは、8:30に預けてますが30分前に行って朝の支度を済ませて30分にはお願いします!って感じで大丈夫ですよって言われてます😊!
-
あいなり
早めに行って朝の預ける準備もできるんですね😊
そうすればすぐに預けて仕事行けそうなので範囲も広がるかもですね!- 6月8日

ちよこれいと
まず部屋に行って服とかオムツおいて、連絡帳出したりオムツの袋セットしたりして、
それから早朝保育の部屋に行って先生に抱っこ変わってバイバイですが
先生の手が空いてなかったり他の子とタイミングがかぶるとちょっと時間かかるので短くて5分、長くて7.8分くらいですね😊
-
あいなり
色々と自分で朝セットするものがあるんですね!
やっぱり他の子と時間が重なるとすぐに...とは行かなかったりするんですね😄💦- 6月8日
-
ちよこれいと
そうなんですよ💦
朝急ぐのにーって思います😢- 6月8日

いけ
うちの場合ですが、園に到着後、教室の前まで行って上着、靴下、連絡帳、着替え、オムツ、コップを所定の場所に置いてから教室の中に居る先生に子供を預け、何か必要事項(怪我だったり体調の良し悪しだったり)があれば話してから仕事に向かいます!
私はのんびり屋なので、大体10分くらいかかってますが、周りの急いでるママさんはむっちゃ早く終わらせています。(笑)
-
あいなり
結構色々と着いてから準備することがありますね😵
保育園に確認してみた方がいいんですねー!
めっちゃ急いでるママさんとか...確かになんかいそうですね(笑)- 6月8日

退会ユーザー
うちの園では
朝は連絡帳を渡して、家での子どもの様子を先生に伝え
紙おむつ⇒布おむつに交換
ロッカーに洋服やガーゼなどを補充して終わりです。
月曜日にはお昼寝布団のシーツなどもセットします(^o^)
15分くらいで終わります!
他のお子さんと重なってしまうと、もう少し時間掛かります(;^ω^)
-
あいなり
あ、そういえば役所の人が布おむつのとこはどーのって確かに言ってました💦
お布団のシーツのセットもやったりするんですか😳
色々とあるんですねー😥💦- 6月8日

そぅ♡たぁ♡
7:30~8:00の間に連れていってます!
その子の調子とか私が連れてってるところは1歳であれば親がタンスにオムツとか入れる作業あります。
-
あいなり
年齢によってもやる内容は変わってくるんですか😳?
あ、オムツがあるからかな...?- 6月8日
-
そぅ♡たぁ♡
上の子は2歳でオムツありますが二歳からは自分でたんすになおすように教えるようになってるみたいです!
- 6月8日

ママリ
うちの園ですが……
連絡帳とタオルを渡し子供を預け棚にオムツ補充してエプロンとおしぼりとコップをカゴの中にいれてカバンを所定の場所に置きます。
私が準備している間に検温しているので結果を聞きに行って終わりです😊
園について5分かからずに終わります!!
あいなり
園によるとは思いますが
どんな流れがあるのか
参考にしたかったので...