※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

子ども2人分の予定と自分の予定を把握するのでてんてこまいです😭もうす…

子ども2人分の予定と自分の予定を把握するのでてんてこまいです😭

もうすぐ夏休みということで、私がパートの日は上の子は学童にいきます。
あまり行きたがらないので、祖父母に預ける日もあったり旦那が休んでくれた日もあります。

下の子はまだ幼稚園で、夏休みになってもしばらく半日保育が続きます。なので午後は預かり保育です。

お泊まり保育があったり、先生方の研修の日は預かり保育がやってないので、祖父母に預けたり自分が休んだり…

学童や預かり保育でお弁当を作らないといけないし、毎日「今日は上の子はどこに預けるんだっけ?」「今日は下の子は預かり保育だ〜」など把握しておかないといけないのがしんどいです。
少しでも間違えたら遅刻してしまったり、自分のパート先に迷惑がかかるからです😭

同じようにしんどい方いますか?
マネージャー業と自分のパートがある感じでしんどいです😭

コメント

はじめてのママリ

全く同じですよ😂
正社員で働いていて両家遠方です。
夏休み上の子は毎日学童、下の子は預かりで2人ともお弁当ありなので長期休みが1番忙しい&大変です💦

子供3人中学・小学生・園児いる方はもっと大変だと思うのでまだマシな方かなとポジティブに考えてます😊

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    やっぱりそうですよね💦
    正社員だと私よりも100倍大変だと思いますが、ポジティブに考えられていて尊敬します🥹
    毎日学童!とかの方がリズムが狂わず、わかりやすくていいのかもしれないですね。明日は学童?祖父母?お休みだっけ?みたいに毎日リズムが違うのでそれがすごくストレスです😭

    • 9時間前
momo

携帯のカレンダーと
🏠のカレンダーに記入して
子供たちと自分と主人のシフトと把握してます🙆‍♀️

分かりやすく自分で記入しておいたら大丈夫だと思いますよ💪
1ヶ月長いですが始まったらあっという間だと思います😅

お互い頑張りましょう🙌

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    うちも一応カレンダーとスマホカレンダーに記入してるんですが、間違えたらどうしよう…と心配になって、それがストレスになってしまって最近胃が痛いです😭
    お互い頑張りましょうね🥹

    • 9時間前
ママリ

わかりますっっ!!!😭

スマホじゃ管理できなくて(開いてる時間がない)、カレンダーに全部書き込んでとりあえずざっと1週間の予定をみて注意事項だけ確認、今日の予定を朝みて復唱…笑

夏休み前って午前で終わる日もあるし、通常と流れが変わるからサイクルが狂いまくります😂

パズルのように当てはめていく感じで常に気が忙しない…🫠

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    わかります〜😭
    私もスケジュール睨めっこして、毎日復唱してます笑
    午前で帰る日もあるし、明日は学童なのか?祖父母?私がお休みなんだっけ?と毎日考えるのがストレスです😭

    • 8時間前
イリス

私も仕事していて、次男は保育園、長男は学童に行きます。あと2人ともスイミング。
グーグルカレンダーで色分けしてスケジュール入れて、朝と夜に確認しています。
お弁当、学童イベント、習い事、お盆休み、帰省、遊びの予定…。笑。

はじめてのママリ🔰

お気持ちわかります笑

うちも子どもが2人になったら(多分、小学生の比じゃないけど)幼稚園の行事や持ち物、下の子の予防接種とか健診など、てんてこまいでした😂

全部、スマホのカレンダーに📅登録したり、リマインダーにやることリスト作って通知くるようにしたり、冷蔵庫横のカレンダーにも書き込み笑

大変ですよね💦