※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

友達から避けられている気がするが、理由がわからず戸惑っている状況について相談したいです。環境の違いも影響しているのか知りたいです。

身に覚えがないけど、明らかに友達から避けられてるとき
どうしますか?

大学時代の友達で、18歳からの付き合いなので
もうなんやかんや20年近くなります😂

私は結婚して九州に引っ越して、
友達は関東にいるので、年に1度帰省の時に会っていました。
また、年賀状も毎年やり取りはしています。

ですが、去年は帰省の日程が決まって連絡しても
反応が鈍く、予定も合わないとのことで
会えませんでした。


その後、今年の年始に連絡を取ったら
長年辞めたい辞めたいと言っていた職場を辞められたようで、とても晴れ晴れしていて、
今年は九州に遊びに行くから会おうね!と言ってくれてました。

そこから連絡取っていなかったんですが、
来月帰省するので連絡してみたら、
未読のまま数日が経ち、ようやく既読になったと思ったら結局もう返事がないまま数日経ちます💦

共通の友達に連絡してみましたが、
仕事やめたんだー!という連絡がついこの前来たよ、
とのことで💦

基本的にとてもマメな人なので、
既読スルーや未読スルーされるということは
避けられてるとしか思えなくて😓
でもしばらく会ってないし、最後に会った時も
お互い話し足りなくてカフェを巡ったりして楽しく過ごしたので、心当たりが無さすぎて戸惑ってます💧


今はそっとしておこうと思ってますが、
第三者から見て、こういうのが原因じゃない?
と思う部分が何かあれば教えてください🙇‍♀️
ちなみに、友達は独身なのですが、そういう環境の違いもあるんでしょうかね…🥲
友達と会う時は、私自身はあまり家庭の話はしてなくて
友達の仕事の愚痴を聞いてることが多いです。

コメント

deleted user

精神的に波があるのかな?と思いました。
辞めたいとずっと言っていた職場…ということはかなり参っていたのかな?と思いますし、辞めて解放されたからすぐ元気になるというものでもないのかなという感じもします。
たまたま元気な時に共通のお友達とは連絡が取れたのかもしれませんね。

新しい職場にいて忙しいとかだと帰省自体が難しいのもあり得ますし、ひとまず様子見でいいのかな?と思いました。
共通のお友達とは帰省中会えませんかね?会えるなら、それとなく様子を聞いてみるのはいいと思いますが…

  • ママリ

    ママリ

    回答ありがとうございます🙏
    たしかにそう言われると、そうかもしれません💦
    人前ではなんやかんや愚痴を言いながらも平気な顔をするタイプなので
    人知れずいろいろ悩みもあって精神的に落ちてるのかもなぁと思いました🥲

    共通の友達もまた離れて暮らしていて
    なかなか会えないでいるので難しいですが、
    ひとまず様子見で、そっとしておこうと思います🙏💦
    ありがとうございます😭

    • 7月23日
はじめてのママリ🔰

そっとしておくのが良いと思います。

家庭の話をしなくても、むこうは独身だと結婚、子供いる人とは会い辛いと思います。なんだかんだ気にしてしまうんだと思います。

私も独身の子とは結局同じ感じで疎遠です。向こうから離れていきます。

  • ママリ

    ママリ

    たしかに、そういう部分もありえますよね😭
    40近くなってきていろいろ焦る気持ちもあるのかもしれないですね💦

    • 7月23日
はじめてのママリ🔰

私も以前そのようなことがあり、そっとしていたら家族に不幸があり鬱になっていたことがわかりました💦
独身や子持ちで壁がある時もありますが、ずっと仲良くしていたのならそんないきなり音信不通で縁が切れるとはあまり思いたくないですよね💦
心当たりがなかったのでずっと悩んでいたのですが、それまでずっと交流があったのなら信じるのも手だと思います。

  • ママリ

    ママリ

    なるほど、そういうこともありえますよね🥲
    何があったかはわかりませんが
    ひとまず今はそっとしておこうと思います😭

    • 7月23日
はじめてのママリ🔰

昔ってなんとなく気が合うだけでなかよくなれるので、結局はそこまでなかよくなかったのかなとおもってわりきりま

はじめてのママリ

友達付き合いって楽しいですけど
まったく気を使わないわけではないし
あなたが悪いとかではなく
お友達さんは
仕事にも解放されて1人の時間で自分に向き合ってるのかも??楽しめてたらまだいいですが
あとは仕事辞めた後って時間があまりすぎて病む人もいるので心配ですね..