※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママりー
家事・料理

遊びに来る人たちが、特に何も言っていないのに、うちでご飯を食べるつもりのようです。なぜでしょうか。

うちに遊びに来る人。
なぜかご飯をうちで食べる気でいる人が数人います。。。
特に張り切って作るとか、言ったことないのに、何でですかね。。。

コメント

はじめてのママリ🔰

お昼どうする?のその後の返信、
何か食べられるないものはない?とかだと準備されてるのかな?って勘違いしそうです😵‍💫

  • ママりー

    ママりー

    そうなのですね!
    私の場合は、持参で行くねーとか
    相手に負担かけないようにするので、11時に来るなら、そのように言って欲しいって言うのはありましたけど
    とても参考になりました!

    • 7月22日
はじめてのママリ🔰

私も「何か食べられないものはない?」は用意してくれるのかな?って思います!
お昼どうする?何か頼む?とかの方がいいんじゃないですかね?

  • ママりー

    ママりー

    皆さんの意見でそうなのか!
    と思いました。
    ありがとうございます😊

    • 7月22日
はじめてのママリ🔰

何か食べられないものはない?=用意してくれるの?!ありがとう!って感じの伝え方だからだと思います💦

お昼過ぎちゃうけど、お昼ご飯どうする?持ってくる?割り勘でよければ出前でもとる?
みたいに選択肢方式で伝えたらいいんじゃないですか?🤔

  • ママりー

    ママりー

    お昼どうする?
    って言えばよかったんですね!
    他の友達は、買ってから行こうか?とか、提案してくれるので。そういうこと言わない人嫌だなと思ってしまいますが、提案するようにします。

    • 7月22日
ママリ

私がお友達のお家に遊びに行く時は、向こうから
各自持ち合わせでお願いします!
とか
当日𓏸𓏸(お店の名前)でデリバリーとるので、頼みたいもの決めといて下さい!
など、予め連絡が来ます!

こちらに負担がかからないように提案してもいいと思いますよ!

  • ママりー

    ママりー

    ありがとうございます😊
    提案しづらいんですよね。。
    私の場合逆だとご馳走になんてとてもなれない!って思ってる自分からたくさん提案するので
    何だかなと思ってしまいますが
    提案していかないと、負担になるのも事実なので、今後はそうします。優しく教えてくださりありがとうございます😊

    • 7月22日