※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さち
妊娠・出産

安定期に入った女性が、仕事のプレッシャーで動悸を感じており、同じ経験をした方やアドバイスを求めています。

安定期に入ったところです。仕事に行かないと、、というプレッシャーで動悸がします。同じような方いらっしゃいますか?🥲
母健カードとかには特に何も書いてもらったことがありません。切迫とかにもなってないので、行くしかないですよね。。動悸も恐らく精神面からかと思ってます😭
アドバイスあれば教えていただきたいです(;ω;)

コメント

akane

在宅は難しい職種ですか。"安定期"と言っても体調が安定しているわけですし、できるのであれば移動を伴わない形で無理のない範囲に調整できるか、上司等に相談されてみてはどうでしょうか。

  • さち

    さち

    6月最初からつわりが酷くて在宅にしてもらってたんですが、そろそろ出てこれる、、?ていうような感じで。。🥺
    在宅でも残業で9-20時くらいまで仕事で、出社して帰るの遅くなるとか考えたら余計に無理だなぁと思っていて。。。母健カード?はお医者さんに言ったら書いてくれるものなんでしょうか。。

    • 7月23日
  • akane

    akane

    私はもともと在宅勤務でしたが、妊娠初期のつわりがひどく、ほぼ寝たきりの生活だったため、業務は最低限しか行っていませんでした。つわり明けから臨月までも、軽作業程度のごくわずかな仕事しかしていません。

    母性健康管理指導事項連絡カード(母健カード)は特に提出しておらず、上司が定期的に体調を気遣ってくれていたので、その都度、現状を共有し、柔軟に業務を調整してもらっていました。

    さちさんの場合も、まずは「体調が安定せず、通勤に不安がある」という理由で、引き続き在宅勤務を希望していることを伝えてみてはいかがでしょうか。それで調整してもらえる可能性があります。

    もし母健カードの提出を求められた場合には、かかりつけの産院に相談するのが良いと思います。医師にもよりますが、切迫流産などの診断がなくても、状況に応じて書いてくれるケースもあるようです。臨月までは体調が不安定になりやすく、急に気分が悪くなることもありますので、問診の際に「通勤に不安がある」と伝えれば、対応してもらえるのではないでしょうか。

    • 7月23日
  • さち

    さち

    詳しく教えていただきありがとうございます。🥲
    母健カード提出しろー!とかは言われてないので、私も一度相談してみることにします!
    安定期に入ったらつわりが落ち着くとネットで調べて見たりして、、でもめまいとかもあって体調悪くて、どうしよう。。と思ってたのですが
    意見いただけて安心しました😭ありがとうございます。!

    • 7月23日