
ガルガル期とマタニティブルーの真っ最中です現在産後7日目。未だに急に…
ガルガル期とマタニティブルーの真っ最中です
聞いてください…メンタルやられ気味なので、優しい言葉お待ちしてます。
現在産後7日目。未だに急に悲しくなり、メンタル落ちて、泣けてきます。3人目ですが、帝王切開で退院した日、上の子2人のお世話と下の子のお世話を上手く両立できない絶望感で、子供達の前で、食事中や何もない時に涙が止まらなくなりました…身体も思うように動けないのは、しょうがないとわかっているんですが、不甲斐なさに泣けてきます。
それでいて、手伝いに来てる母の言動にガルガルしています。
①退院後最初の保育園通園だったのですが、旦那と母が私の入院中に回していたので、安心してたのですが、今日は水筒を忘れ、プールカードの記入忘れをしてしまいました。
だから、毎朝私は夜泣き対応後、保育園荷物チェックを朝するように言われました。
そんなん、プールカード、旦那がド忘れして白紙で持参したの、初めてなので、私が確認する必要あるのかと…妊娠前含めて今まで旦那担当だったので、ノータッチでした。
寝不足で頭がボーっとする状況で、保育園の荷物確認をしなければならない指示に納得いきません。
②親族に電話するよう母から言われますが、退院翌日に指示することでしょうか…?
入院中にチラホラと届く出産祝い。
入院中だったので、既に義母にお礼のLINEを送ったのですが、実母は電話連絡した方が良いと思ってるようで、今度は退院報告を義母に電話するよう実母から指示。義母からのお祝いに対して、お礼の電話をして欲しい。→旦那に電話かけてと私が頼む→旦那がLINEで報告を済ませる。という状況…
明日、母が義母に電話するから、近況報告が兼ねて、私も電話を変わり、声を聞かせるよう言われました。
母曰く年配の世代は、電話で報告受けた方が安心するから〜と言ってました。
まだ退院翌日で身体の痛みもあり、リズム掴んでから、頼んで欲しいです。
③祖父からの出産祝いのお礼も朝8時じゃないと祖父は電話に出ないから、明日朝8時に電話対応するよう、母に指示されました。
夜泣き対応で1番眠いの朝の時間なのですが…
手伝いに来て、色々やってくれる母には感謝しますが、なんかガッカリします。
④実家で過ごしてる父にも、産後の体調のキツさ分かってないんだから、電話連絡するように言われました。ちなみに、退院した日に、退院報告を電話でするよう母に言われ、やってます。
なんでこんなに電話対応しなきゃならないんでしょう。まだ会社に送らないといけない産後二週間以内の手続きも終わってない状況。早くそちらを終わらせたい…
電話連絡なんて、すぐじゃなくても…と思います。すぐ連絡した方がいいお礼の一報は、LINEで済ませてはいけないのでしょうか…?
優先順位が母にとっては電話連絡が最優先のようです。
母に対して、要領の悪さや上の子に対する言動も多めに見てるのですが、1日4回、洗濯してます。保育園から帰宅後の上の子にやたらと怒るし…
ちなみに、旦那は大らかなので、おそらく何も感じてなさそう。
- はじめてのママリ🔰(生後0ヶ月, 1歳11ヶ月, 4歳5ヶ月)

はじめてのママリ🔰
義母や実父、祖父、普段ほぼ連絡取らない人に産後の身体が辛いとか、育児辛いとか、話すわけないじゃん。そこは無理して笑って、皆さんに支えてもらってなんとかやってます〜って言うのに。
電話連絡したくないです

はじめてのママリ🔰
マタニティブルーのせいなんでしょうか、死にたいです
コメント