※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
TAO
妊娠・出産

退院時の赤ちゃんの服について、義母が選んだものが希望と異なり悩んでいます。自分で購入したい気持ちが強く、どうすべきか意見を求めています。

出産後の退院時、赤ちゃんの服についてご意見ください。

9月上旬出産予定の初マタです。
妊娠中期頃から旦那の親(義父母)が退院時のベビードレスを購入してくれると言っている、と旦那から聞いていました。
購入日前に義母よりLINEで希望を聞かれましたが、ネットでベビードレスと検索して出てくるものは白基調のものばかりで、実際に義母が購入する予定と話しているブランドのオンラインサイトでもベビードレスと検索すると白色のドレスしか出てこず旦那も同じ認識でした。そのため、選ぶ楽しみもあるだろうと思い、特に希望はなく選んでもらえたら嬉しいと伝えておりました。
しかし、本日届いた物を確認すると購入予定と話していたブランドのボーダー柄のツーウェイドレスオールでした。それに私が安価で購入した普段着用の赤ちゃん服とそっくりで、、、。
値段は1万5千円程で決して安くなく、もちろんお礼はお伝えしましたが、想像していた一般的なベビードレスとは程遠く退院着は別で自分で購入したい気持ちが湧いてきております。
ちなみに義父母は遠方に住んでいますが退院の時は来るかもしれないとのこと。まだ旦那には自分の正直な気持ちは話しておりませんが、義母に希望を伝えなかった自分が悪いと思いこの気持ちを諦める方が良いのか悩んでいます。

ご意見頂けると嬉しいです。

コメント

☁️🩶

上の子8月下旬に出産しました!
ほんっっとにかわいそうなくらい暑いしママも体ボロボロで体力奪われてるので、「暑いとよく泣く子で更に暑くなって可哀想だから」着せないのも手だと思いますし、退院のその一瞬だけ着せて見せてあげて帰ったら速攻脱がせるのもアリかと!
お宮参りとか100日お食い初めとかイベント事やろうと思えばたくさんあるので、その時に自分の着せたい服着せるのもいいと思います🌈
産まれてすぐの退院の時ってまだ服に着せられてる感じだしかわいい服を着せがいがないと私は感じる派なので私なら買ってもらったの着せちゃいます!

  • TAO

    TAO

    ご意見ありがとうございます!
    季節的にも暑いですし、他のイベントで自分の思っていたようなベビードレスを着せるタイミングもありますよね。ざわついていた気持ちが少し落ち着きました👏🏻

    • 7月22日
だん

私はベビードレスといったら白のイメージでした。なので、なんでもいいと言ってしまう気持ちもわかります!人によるとは思うのですが、私はお宮参りで着用したのですが退院では着せませんでした。実際生まれて初めて着る服ではないですしそんなにこだわりはなかったので💧なので、退院は割り切っていただきものを着て、お宮参りには別のものを買うもしくは、ご主人にうまく伝えてもらうしかないですかね😭

  • TAO

    TAO

    ご意見ありがとうございます!
    気持ち分かっていただけて嬉しいです。少し冷静に考え、こだわりすぎて周りが不快にならないように落ち着いて考えられそうです👏🏻

    • 7月22日
うさぎ🐰

毎日暑い中妊婦生活お疲れ様です✨✨

かわいいベビードレス着せたいですよね👶♡
私も義母と趣味が合わず?こーいうことあるのでお気持ちわかります😢
私は出産前に義母と喧嘩みたいになって最悪でした😂😂

まず旦那さんに伝えた時の反応もこわいですよね💦

旦那さんが「買い直してok」&退院時に義父母こない→退院時は自分の着せたいドレスを着せる。退院前に病院や退院後に自宅で義母に頂いたドレスの写真を撮っておく。

旦那さんが「買い直してok」&退院時に義父母くる→退院時は義母にもらったドレスを着せる。退院前に病院や退院後に自宅で自分で買ったドレスで写真を撮る。
(うちの病院は院内にニューボーンフォト撮れる場所があったのでそこで撮るかもです)

旦那さんが「買い直してng」→諦めるかな😢😢

うちはお宮参りでもドレスをきたので、
お宮参りをするのであれば退院時は義母さんからもらったのを着せて、お宮参りでは自分の買ったドレスを着せるとかもありかな??と思いました✨

  • TAO

    TAO

    ご意見ありがとうございます!
    義母との関係、難しいですよね🥹
    旦那も返答に困るかなと思い、なかなか言いづらいです。パターン別にアドバイス嬉しいです!参考にさせて頂きます👏🏻

    • 7月22日