
小学2年生の息子が算数に苦手意識を持ち、テストでミスが多い状況です。家庭でのサポートで理解は進んでいるものの、プレッシャーを与えてしまい反省しています。息子の苦手意識を改善する方法はありますか。
小学2男子の母です。
算数の苦手意識が強まり、繰り上がりの筆算あたりから雲行きが怪しくなりました。テストになると余計に焦るのか、何でこうなった⁈というようなミスを連発します。でも、家でやればすぐに分かります。なので、今は筆算はちゃんとできます。
一学期後半、長さ、水のかさ、時刻…。苦手なのが続き、テストももちろん点数が悪く…💦でも、家で夫や私がテストと同じように問題を作り、やらせると理解できます。分かると楽しい!出来た時パパとかママが褒めてくれると嬉しい!と言いながらやってくれます。完璧ではないですが、だいぶ理解出来てきてるなと思います。
逆に、国語はしっかり分かるようです。カラーのテストは80点以下はないし、漢字も80点以下はありません。
私も算数はかなり苦手でした。今も大嫌いです😅
だから息子の気持ちは分からなくもないです。…が、息子にはそうなってほしくないという思いが強く、点数が悪いと叱ってしまう事もありました💦💦それがプレッシャーなのかなと反省しています。息子の苦手意識の改善はまだ間に合うでしょうか😭
- ふぅmama◡̈❁(5歳0ヶ月, 7歳)
コメント

3人マミーズ
我が子も2年生で算数が本当に苦手で、全体の授業ではついていけないくらいです😵💫
あまり、焦らせずに自分のやる気になる頃まで辛抱強く見守ろうと思っています😇
うちはむしろ不得意なことより、得意な力を伸ばしてもらおうと思っています!
ふぅmama◡̈❁
コメントありがとうございます😭
先日面談で、出来ない事や落ち着きがない、話しが聞けないとマイナス面を指摘されて心がバキバキに折れています。
取ってつけたようなフォローもされましたが、息子は悪い所ばかりではないし、私も見守っていこうと思っています。