
今住んでる地域は、保育園の生徒数、全校で30人です。長男の同級生は10…
今住んでる地域は、保育園の生徒数、全校で30人です。
長男の同級生は10人以内、次男の同級生は4人以内です。(正確な数字は控えます)
住民は9割60歳オーバーです。
中学校はスクールバスです。
小学校は車で3分、徒歩17分くらいです。
市内(市内も田舎)まで車て15〜20分
最寄りの駅まで車で5分
チャリで15分
相当田舎で高齢者しかいない地域で同居しています。
同居解消し、新築建てるのですが市内の物件600〜800します。
今住んでいる地域は好きです。緑豊かで自然がいっぱい。
車で5〜10分圏内にコンビニ、スーパー、薬局ありで割と困らないです🙂
言い値でこの地域の空き地を売ってもらえば100万せずに土地が買えます。(ライフライン入)
15分先の市内に近い土地は450〜700します。
学校区も変えずに、あまり変化なく暮らせるのでいいなと思いますが、将来的に考えて少しでも市内に近づく土地にした方がよいのか悩みます。
私は田舎育ちで、家と家が隣り合ってるのも好きじゃないのですが、旦那は少しでも市内に出て価値のある土地にした方が良いといいます。
市内にでると完全にオーバーローンにもなるので、不安です。
皆様ならどう思いますか?
アドバイスいただきたいです。
- グーモ(4歳2ヶ月, 5歳8ヶ月)

はじめてのママリ🔰
子どもの今後の生活や学校、就職の選択肢を狭めすぎ無いためにはある程度栄えたとこに住む方が良いのかな?と思います。
コンビニすら車となると、お子さんがそこそこ大きくなった時に困りませんかね?
必ず絶対毎回親が送るって訳にもいかないだろうし…親にも子どもにも都合やタイミングがあるから。
習い事や、友達と遊ぶってなっても困るのかなと思います。
1番は同級生が少なすぎると、そこで上手くいかなかった時は最悪ですよね🥺
どうしても絶対家を建てる!!とのことてあれば、私なら市内に出た方が良いと思います。

はじめてのママリ🔰
以前、転勤で田舎に住んだ経験があるので何となく雰囲気わかります。
私が住んだ県の中でも田舎の地域の高校生は、土日に列車で何時間もかけて市内のイオンに遊びに来ていました。
小さい時期は田舎でのびのびするのも貴重な経験になりますが、思春期にもしかしたらお子さんの不満が出てくる可能性はあるかなぁと思いました。
コメント