
今後の住環境について夫と意見が分かれています。現在、敷地内同居で新築の1LDKに住んでおり、娘が小学生になるため、住環境をどうするか相談中です。私の候補は義両親と住まいを交換することですが、夫は母屋には住みたくないと言っています。どの選択肢が良いか、皆さんの意見を伺いたいです。
今後の住環境について夫と意見が別れています。みなさんならどのパターンがいいと思いますか?
現在、敷地内同居の私たちは新築で建てて5年になります。
母屋の離れのような感じですが、キッチン、お風呂、トイレなどは全部揃っています。
ただ、1LDKの12坪でかなり手狭です。平屋です。
母屋は築50年くらいですが、水回りなどリフォームされていて、とても綺麗な家です。
昔の家なので80坪ほどの広さがあります。
もともと、私たちの家を建てる時に、
「娘が小学校になって、自分の部屋が必要になることもあるだろうし、その時になったら住環境をどうする相談しよう」ということになっていました。
ただ、その時に有力だった候補が
義両親が離れに住んで、私たちが母屋に住むというものでした。
義両親が年を取って80坪の家の管理は大変だろうし、平屋なら住みやすいだろうし、断熱もかなりいいものを入れたので、寒くなく過ごせるだろうし、いいのでは?という話になっていました。
そして、現在、娘も来年から小学生で、今後の住環境をどうするかという話になりました。
私の候補としては
①義両親と住まいを交換して、私たちが母屋、義両親が離れに住む
②母屋に完全同居
③夫だけ母屋
かな?と思っていて、本当は③が一番理想でした。
すると、夫が
①離れを増築して、娘の部屋を作って3人で住む
②近くにマンションを購入する
のどちらかがいいと言い出しました。
絶対に母屋には住みたくないと言い出しました。
新築に住んで、断熱が良く、夏涼しくて冬暖かい環境を手放したくないそうです😭
確かに、5年後のことをはっきりと決めてはいなかったのですが、夫は47歳で今から住宅ローンを組んで新たにマンションを購入するのも、増築するのも無駄な気がして悩んでいます。
ちなみに、現在の離れは義両親がお金を出して建ててくれて、借用書なども作成して、毎月義両親に返済しているので、金融機関からの借入はありません。
でも、マンションも持っていれば資産にもなるし、、悩むところですが、みなさんならどうしますか?
- はじめてのママリ🔰(5歳10ヶ月)

はじめてのママリ🔰
築50年はさすがに水回りリフォームされていても地震の時などに住むのが怖いなと思ってしまうので、マンションを購入する資金があるなら母屋を取り壊して建て直してそちらに3人で住み、離れには義両親に住んでもらいます。
似た候補なら離れを増築になるのかなと思うのですが、築50年だと地震やシロアリ被害とかもありそうですしそのまま誰かが住むのはどうかなと思ってしまいます。

Mon
私なら離れを増築で良いです。
コストも一番低いですし、夫の意見に合わせられますし。めんどくさいのが一番嫌なので。
マンションはめんどくさいですので、嫌です。平屋の増築が一番良いです。
母屋は古くて寒いなら嫌です。夏涼しくて冬暖かいなら、離れが良いです!
コメント