
共働きの友人がパートを見下し、祖母に頼る働き方を理解できず、嫌な気持ちになっています。この気持ちを理解してもらえますか。
聞いてください。。。
共働きの友人がいます。私はパートです。
その友人は同居はしていませんが、子どもの習い事の送迎や子どもが体調崩した時のお迎えなど祖母にお願いしているそうです。 そしてパートを見下すような発言もよくします。
私は子どもに合わせた働き方でパートを選んでいます。
フルタイムで働いている方はすごいと思っています。
ですが、最初から祖母を頼りにしたりする感覚は私には理解できないし、パートを馬鹿にされるのは嫌です。
このなんとも言えない気持ちわかっもらえますか?😢
- はじめてのママリ🔰(5歳0ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
それ、対岸の家事みたいな内容ですね😭
無理してるのでしょうね😅
フルタイムで余裕ないからカリカリしてるんですよ😝
はじめてのママリ🔰
確かに💦
私なりにパートでも子どものことや家事を頑張ってるのに、親にそこまで頼れてすごいなぁと思います😢
はじめてのママリ🔰
自分で出来てないから周りに助けてもらっているのに、よく偉そうに話せますよね😂わかってんのかなって感じですね😂
今は子供と過ごす時間の方が大切だと思います。フルタイムだと疲れていつもイライラしてるだろうし一日の中で一緒に過ごす時間も少ないだろうし、お子さんにとってはママがいてくれるのが1番幸せだと思います☺️
フルタイムで働かないとやっていけないんですよ😝
はじめてのママリ🔰
友人のの義母がパートらしく、パートのくせにみたいな言い方よくしてて、私もパートだから馬鹿にされてるんだなと思います😆💦
はじめてのママリ🔰
パートの何が悪いんですかね。
心にゆとりがあるし、理由あってパートにしてるのに。
まぁ配慮に欠けてますよね😂
そんなふうに言われたら、次から会いたくないですね😅
はじめてのママリ🔰
ほんとですよね💦
会うと気分悪くなるので少し距離を置いてます💦💦💦