
幼稚園や保育園での子供同士のトラブル報告について、どの程度で親に伝えられるのか知りたいです。
皆さんが通う幼稚園、保育園では
保育中の子供同士のトラブルや喧嘩の報告ってありますか?
ある場合、どの程度で親に報告がなされますか?
例えば、「手を出したら」「どちらかが怪我をしてしまったら」「口喧嘩や暴言」「何度かトラブルになったら親に話が行く」など…
子供が園でトラブルを起こしたみたいなんですが
幼稚園から私にはすぐに報告はありませんでした。
3年通ってますが今回お友達とのトラブルは初めてだったのと、手は出してないし、怪我もさせてないですです。
良くないことを言ってしまったようです。
- はじめてのママリ🔰

𝚗 ☁️
手を出されてちょっと赤くなっちゃったけどうちの子は手を出さず我慢した、その後仲直り済みと言うのはよく聞きます!
逆に手を出しちゃった時も報告がありますが、あまりトラブルにさせたくないのかお友達とちょっと喧嘩みたいなのしちゃって〜って感じで名前は出さないことがほとんどです💦
お迎えの時点で言われるので、時差はあまりなく、すぐ報告型だとは思います💦

はじめてのママリ🔰
軽い怪我(病院に行く程でない)程度なら、加害者側には連絡していませんでした!
うちは被害者側でしたが、被害者には加害者の名前も教えないルールのようでした。
園によってルールが違うかもしれないです。

退会ユーザー
悪意のある出来事、例えばハサミで髪の毛を切ったとか遊具の上から突き落としたとかなら連絡あるし問題になりますね。そうでなければ基本的に子供たちで解決させる、先生が間に入るなどします。あまりに酷く「死ね」「殺す」など言っていたら家庭に問題がある可能性から報告行きますね。
コメント